元消防士
がBARのマスターに

タイムリッチな生活にシフトチェンジ



タイムリッチな生活にシフトチェンジ

環境と境遇
BARのマスターです



フードも作ります

しかしながら.......
栄養士も調理師の資格も
持ってません



BARも飲食店ですが
必要な資格と言えば

食品衛生責任者と食品営業許可証

この2つがあれば
開業可能です

栄養士と調理師の資格

取得していることが
いいとは思うんですが

資格が必要な時って
飲食店に就職する時くらいですかね

一番大切なのは
味覚と経験

なんだと思います

まぁ〜時には失敗も必要

うちの両親は共働き

そして祖父と同居

この環境が料理をするきっかけ

祖母のいる家庭だったら
料理をするチャンスは
きっとなかったんだと思います

共働き=両親不在

料理ができない祖父

夏休みは決まって祖父の昼食係

小学校低学年の時から料理を始め
どうやったら爺さんが完食するか

食事が残って返って来たときの
敗北感

クソッ
明日こそ


小学生シェフは奮闘

母親から料理を教えてもらうわけでもなく
見て盗む

失敗を重ねながら
爺さんを満足させねば

今考えると料理もDIYだったんだな

DIY歴50年のマスターです



■Youtuberなマスターです!!
Youtube始めました

ゼロから始めるワイヤーアートです

ぜひチャンネル登録とグッドボタンを

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます