元消防士
がBARのマスターに

タイムリッチな生活にシフトチェンジ



タイムリッチな生活にシフトチェンジ

判断基準
アマチュアギタリストです
BARのマスターですけどね
歴が長い=上手とは違います
この歳になって......
"ギター弾けます"って言うのは
相当、勇気が必要です
あらゆる技術系の世界の中で
"やれます"、"できます"っ言うのは
相当ハードルが高いわけです

ギターが弾けるからといっても
音楽のジャンルがあるわけですから
ロック、ブルース、歌謡曲、演歌.....etc
得手不得手があるわけで

音楽の世界の話しを掘り下げると........
ギタリスト的には......
メジャー、マイナー、ペントニック

ミクソリディアン

曲に合わせたスケールってのが存在します

日本という限定された世界でも
琉球音階ってのも存在します

例えば

日本に特化した音階を曲にしたバンドもいます

クイーンのTeo Torriatte

まぁ〜ここまであからさまに音階を強調されると
逆に違和感感じるけどね
ちょっと話しが逸れたけど
アマチュアギタリストのマスターが
"ウマい"って感じるギタリストは
ヴィヴラートがウマいギタリスト
速弾きにキュンともしない
ヴィヴラートが曲を理解しているか
もぉ〜これだけでギタリストの力量が
わかる
このヴィヴラートってやつは
めちゃくちゃ難しいわけです

1/4を揺らすか1/2を揺らすか

揺らす幅が違うわけです

場合によっては1/8を揺らす

この感覚は......
ギタリストならではのモノ

曲の感情を理解していないと
表せない音

ねぇねぇ師匠

エモいの感情は......
クォーターチョーキングに乗せますよね

師匠って誰なのさ



■Youtuberなマスターです!!
Youtube始めました

ゼロから始めるワイヤーアートです

ぜひチャンネル登録とグッドボタンを

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます