元消防士
がBARのマスターに

タイムリッチな生活にシフトチェンジ



タイムリッチな生活にシフトチェンジ

人まかせ
さてさて
昨日の居酒屋さんオーナー
うちの店に来ては愚痴連発
「FUZZYさんはいいよね」
「お店の家賃ないもんっ」
いえいえどっぷり住宅ローン抱えてます
「うちはお店とアパートの家賃」
いやちょっと待った
そんなこたぁ〜店始める前から
わかってることだよね
そんなお店、いくらでもある
さてさて、このお店
一体、何がダメなのか
Let's 解説
お客様にお出しするおしぼり
マスターのところは
布製の一般的なおしぼり
ちょいとフレグランスで
いい香り
居酒屋さんも以前はそうだったけど
いつの間にか紙おしぼり
これ絶対ダメ
お店に入って.....
お客様が一番最初に手にするもの
夏は冷たく、冬は暖かく
お店の気配りが見えるところ
いわゆるお通し
以前はちゃんと仕込んでたけど
今では業務用食材をレンチン
これじゃお店の味がわかりませぬ
おしぼりとお通し.....
この2点で気づきます
他にもいっぱいあるけど
要するに......
手を抜いてるわけです
いかに自分が楽をするか
そこにしか頭が回ってない
経費削減と原価率の削減
聞こえはいいけど
お客様に対してあからさま過ぎる
こういうことって
お客様に悟られないような工夫が必要
効率化のプロセスを考えるのが面倒だから
手を抜く
効率化と手抜きはイコールじゃないよ
商売をするっていうのは
お客様から代金を戴くってこと
楽する自分に満足するじゃなく
お客様が満足しないといけないわけ
そもそも、これがわかってないんです
うん、まだまだあるぞ
長いからまた明日
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます