



FOCKSっいう
アマチュアバンドの
ギタリストです
年に4〜5回もライブできれば
大満足
毎回毎回違うライブハウス
それも距離が離れてれば
セットリストは同じでいいけど
同じライブハウスや
ご近所同士のライブハウスだったら
セットリストは変更します
オーディエンスは気にならないけど
演ってる本人は気になります
アマチュアでも
ライブはライブ
演者がライブハウスを貸し切って
無料で「どうぞ」「どうぞ」
これだったら問題なし
だけど通常は.......
1,500円だったり2,000円だったり
お客様はチャージを払います
アマチュアだけど有料です
ライブハウスの電気代だったり.....
楽器の消耗パーツだったり.....
それこそトイレを流すのにも
お金がかかります
そして最終的には家賃と人件費
「すみませぇ〜ん」
「爪楊枝ありますぅ〜」
これもやっぱり経費
あれもこれもひっくるめて
利益が出ないと潰れます
ドリンク一杯500円
原価なんか知れてるけど
コップを洗う洗剤も水道代も
人件費も入ってます
そう思ったら1500円、2000円で
3つもバンド見れちゃうのは
安いのかな
バンドっていうのは
アンサンブルです
いくらギターがプロ並みだと言って
バカでかい音で鳴らしたら
たまったものじゃありません
ボーカルが歌うようなバンドだったら
ボーカルが聞こえないじゃ
話にならん
ボーカルが聞こえて
バックの演奏が程よくないと
聴いてる側は苦痛なんです
音量も然りだけど
ギターは音色にも気をつけます
曲に合った音色
低音をガンガン響かせるのか
シャリシャリとカッティングするのか
曲によって......
そりゃ曲の最中でも
音色を変えるんです
大きな声じゃ言えませんが.....
FOCKSで演ってる曲
1曲の中で.....
マスター18回も踏む
手元も見たい、足元も見たい





今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます