消防士
から大変身!! 


35年勤めて、いきなり退職

始めちゃったマスターなのです

オペ
オペと言われて思い浮かぶのは
手術
医学用語はドイツ語が多いため
ドイツ語の手術
Operation(オペラチオン)を略したもの
そう言われてます
英語だったらSurgery
Operationでもいいけど
カルテにスラスラと書いて
"後から読めるんかいな"
怖くて聞けんけど.....
ワンオペ
ワンマン・オペレーション
一人で営業することを指します
10席そこそこの店舗だったら
ほとんどワンオペなんだと思います
席数が多ければ
カウンターにバーテンダー
奥には調理専門、フード担当
カウンターの前にはお酒をズラッと
汚れやすい厨房機器は奥へ
薄暗い店内に
オシャンティーな音楽
雰囲気重視なんだと思います
一人何役???
ワンオペだとそうも行きません
お客様の対応......
オーダー.......
フード........
ドリンク........
片付け........
ワンオペゆえの業務です
人件費を削ると
そうなります
しかしやはり優先順位が存在します
洗い物片付けは後回し
そんな時間があったら
お客様と話します
プライスレスな業務をしてこそ
お客様と信頼関係が築けます
ガチャガチャと洗い物
雰囲気が台無しです
お客様同士で盛り上がってるなら
極力音を立てずに静かに洗い物
ステキな時間を台無しにしないよう
配慮が必要なんだと思います
そうすると必然的に.......
調理器具が増えるわけです
ワンオペの鉄則です
使うのは当然だけど
見せる工夫も大切ですよね
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます