日光市、旧今市市にある長畑エリア。

 

 

そこに、こんな長閑な山里の風景からは信じられないくらい人気の蕎麦屋がある。

 

 

店の前と横の駐車場。

 

 

そして道を隔てたここを含め、全20台収容の駐車場もほぼいっぱいだ。

幸い我々が到着した時はお客さんの車が出たところで店前に止めることが出来た。

 

 

到着したのは平日の11時半くらいだったかな。

入り口に置いてあるタブレットを操作し、番号札を出力する。

こんな店構えからは信じられないなんとも今風な予約システム。

その後店前のベンチや車中で待機し、自分が呼ばれるのを待っているその数凡そ20人余り。

 

 

三たてそば 長畑庵

〒321-1108 栃木県日光市長畑635-1

TEL.0288-27-2488

営業時間/11:00~15:00(最終入店14:30)

定休日/火・金曜日

駐車場/20台

 

 

テーブル席に通されてもそこにメニューはない。

と言ってももりそばとかけそばしか選択肢はないんだけどね。

あとはその量、壁に掲げられたこのメニューから選んでオーダーする。

一般的にもりそばは1合、大もりは1.5合。

 

 

そこで我々がオーダーしたのは二人で2.5合。

でも他の人のオーダーを聞いているとお年を召したご夫婦でも、奥様が2合で親父が3合とか、

若者お一人で2.5合とか皆様よく召し上がる。

もりそばを注文するとたっぷりの汁と共に別盛りの刻み海苔も付いてくる。

 

 

しかしこんな美味しそうなお蕎麦が到着し、いざ食べ始めると、

これでは少なかったかなと、二人揃ってちょいと後悔しちゃったね。

とにかく美味しいんだよここの蕎麦は。

今回でこちらを訪ねるのは4回目くらいかな。

今までは二人で3合をお願いしていたのだが、最近は食べられなくなっていたからね。

 

 

蕎麦湯がまたすごい。

トロトロと言うよりドロドロと言ったほうがいいくらい。

徳利の中には食べ終えてもまだたっぷりと汁が残っている。

それを蕎麦湯で飲み干したものだからお腹がたっぷんたっぷんだ。

 

 

お腹を満たしたところで久しぶりのろまんちっく村。

 

 

休日ともなればいつも混雑しているここも、さすがに閑散としているな。

 

 

ブリュワリー併設のビアレストラン麦の楽園も13時ごろでご覧の通り。

 

 

ブリュワリーで作られたビールをいただける売店もひっそりとして。

 

 

ブラブラしたら最後にあおぞら館に寄って野菜などのお買い物。

 

 

次に向かったのはこのブログでも過去に何度か取り上げたシフォンケーキのお店。

 

guenon本店

〒321-2116 栃木県宇都宮市徳次郎町1360-1

TEL.028-616-8970.

営業時間/10:00~17:30

定休日/月曜日(祝日の場合は翌日)

駐車場/20台

 

 

以前はここから少し山に向かったところにある農家の庭先に店舗があった。

小さな大谷石造りの蔵で、3〜4人も入ったら窮屈なくらいだったが、

立派なログハウス風の店舗に移転され、2023年7月に再オープンしたみたい。

ここの建物は以前、ハンバーグレストランとして営業されていたが、

その後一度オーナーが代わったものの、同様にステーキなどを提供するお店だった。

どちらにも偶にお邪魔させていただいていたものです。

 

 

店内はお客さんがいらっしゃったので撮影せず、帰宅してから購入したシフォンケーキを。

と言っても3つしか買わなかったのだけれど、プレーンにシナモン、そして女房殿好物の無花果。

メチャクチャふんわりの食感、なのでカロリーゼロ!