【太刀魚針?】湾フグノーマル湾フグ仕掛けの使い分け【エビスクリュー?】 | まんまる湾フグ研究所

まんまる湾フグ研究所

湾フグ釣りの備忘録、心折れるとバス、マス、かかり石鯛へ

最近マルイカばっかりじゃねぇ?

湾フグはどうした?


と、思ってる方もいらっしゃると思います。

まんまる湾フグ研究所だし…


と、言うわけで

たまには湾フグ仕掛けの話でも…


これは、あくまで僕の仕掛けですからね!

僕はこーしてますってだけですからね!



では、ノーマルカットウ仕掛けの

僕なりの使い分けのご紹介です。




これは船下用ノーマルカットウ仕掛け


こいつは太刀魚針の1/0です。





僕のノーマル仕掛けは、

ここを結ばないで輪っかにします。


ここ結ばないだけで、エビの動き

すんげー変わります。


フワッと漂わせる誘いで

すごく差が出ます。

なんといいますか、自然にエビが動きます。


水槽で試したから間違いないです。

(釣果に関係あるかは知りません)


カットウのケツから針まで100mmです。



これは、

遠投用エビスクリューノーマル仕掛け


エビスクリューは、餌が飛ばないので

遠投にピッタリです。


渋い時に魚引っ張るので、

仕掛けは極力シンプルにしてます。

カットウのケツからエビスクリューまで

気持ち長めの105mmにしてます。



こちら、アカメ狙いとか

ショウサイの根回りで使う

捨てカットウ式ノーマル仕掛け


基本的に同じなんですが、

カットウから切れる様に工夫してます。

これ、すごく強くて良いです。


根掛かりして仕掛け振るので、

エサの取れづらいエビスクリューに

してます。



リーダーはグランドマックス3.5号で、


狙いがコモンで、すげー根掛かりするトコは

環境に配慮した自作カットウに、

2.5号の捨てカットウハリス。


ショウサイアカメの時は、

一角カットウに、

4号の捨てカットウハリスにしてます。

これでもほぼハリス止めのトコで切れます。






こんな感じで、ノーマルカットウでも

3種類持って行きます。


船下用が太刀魚針なのは、

針が軽いからです。


フワッと誘うには、針の軽さが

すごく重要と考えます。


エビスクリューは、エサ持ちが半端なく

良いので、遠投の釣りではこれしか

考えられないほど素晴らしいです。


が、やはり船下じっくりの時は

少しでもエビの動きの良い太刀魚針を

セレクトしています。


仕掛けの長さも105mmとかにしてますが、

要はエビの端からカットウの針先までが、

指2本から3本になるようにしたいので、


場合によってはエビ切ってりして

調整したりしています。





チラシ編もやろうかと思いましたが、

あんまりこだわりないので

ブログにならない気もします。