Webデザイナーはアイコンに注意してください! | 知財を活用した「知財ポジショニング戦略」 徹底解説!

知財を活用した「知財ポジショニング戦略」 徹底解説!

仕組みやモノのアイデア権利化コンサルタント・弁理士 遠藤 和光

<アイコン>

アイコンは見ただけで、商品又はサービスの内容が分かる小さな広告のようなものですね。


スマホなどの画面に表示されたアイコンは、アイコンに対応する商品又はサービスを購入する際の目印になる場合は、通常の商標と同様の働きをするので、商標登録の対象になります。

あるアイコンについて他人に先に商標登録されると、他の人はそのアイコンを商標として使用できなくなります。

 

通常の商標と同様の働きをするアイコンは、商標登録を受けておいた方がいいと思います。


 

<アップルの登録例>

アップルの登録例を調べましたら、代表的なものとして次のものが登録されていました。上段が商標、中断がアイコンの機能、下段が商標登録番号です。

 

どれも見たことがあるアイコンではないでしょうか。アイコンの中でも登録番号が若い「App Store」のアイコンは平成21年2月20日に登録されています。

電話のアイコンはまだ出願中ですので、登録になるかどうかは分かりません。
  
電話のアイコンを含めて他社でもアップルのアイコンに似たようなアイコンを使用しているように思います。いずれは訴訟事件に発展するかもしれませんね。



<他の企業のアイコンの登録例>


  

アップル以外の有名なIT企業もアップルほどではないですが、アイコンを商標登録しています。フェイスブックは最近登録になったばかりです。

  
Webデザイナーの方は、既に登録されているアイコンに類似しないように注意し、オリジナルのアイコンをデザインしたら商標登録しましょう!

 

 


追伸:
発明で起業したい方のための
日本一分かりやすい!ビジネス特許徹底ガイド
を期間限定で無料進呈しています。
希望される方は
「ダウンロード」をクリック!
     
 ダウンロード
 



第3回発明教室参加申し込み受付中!
11月24日(火)18:30~銀座区民館 洋室4号室
今回は意匠の基本的なこともお伝えします。
懇親会では無料でいろいろ聞けちゃいますよ!
 参加費は通常5000円のところを60%OFFの2000円(正会員1000円)
http://www.patent-tiger.com/app_event.html



皆様のお蔭でランキングが上がっています。 引き続き応援クリックをお願いします!

☟☟☟