白洲灯台顕彰碑  2024/05/17 | かずとのたびのブログ いい出会いと記憶 田舎爺の人生

かずとのたびのブログ いい出会いと記憶 田舎爺の人生

「画像はほとんど拝借です」
爺の故郷は山の裾 トンボも蝶チョも飛んでいた
過ぎ来し方を振り返り 明るく生きて参ります
孫の成長楽しみに いつか旅立つその日まで

今日も、いい天気です。
 

今朝は散歩で、小倉城の一画にある、白洲灯台顕彰碑を訪ねてみました。
 

 

小倉藩領の響灘は海の難所だったそうです。
幕末から明治にかけて「岩松助左衛門」という方が私財を投げ打って建設に努めたそうです。

 
 

 

 

八坂神社の大鳥居。
 

 
 

ベランダの二十日大根、その後。

先週金曜日に種を蒔き、土曜日にかき混ぜられて一週間。
大きくなってくれたら嬉しいのですが・・・