子宮内膜症があると体外受精の成績が低下する | 両角 和人(生殖医療専門医)のブログ

両角 和人(生殖医療専門医)のブログ

生殖医療専門医の立場から不妊治療、体外受精、腹腔鏡手術について説明します。また最新の生殖医療の話題や情報を、文献を元に提供します。銀座のレストランやハワイ情報も書いてます。

子宮内膜症があると体外受精の成績に影響を与えるとの報告が以前からあります。

今月号の論文に影響が出ると報告がありましたので紹介します。

 

深部浸潤型子宮内膜症(DIE)や子宮内膜症嚢胞と診断された女性における初回体外受精または顕微授精後の累積出生率(CLBR)を調査しています。

 

対象者は 2019年1月から2022年10月の間に、初めてのIVF/ICSI治療を受ける25歳から39歳の不妊症の女性1,040名でこのうち、234名(22.5%; 95%[CI], 20.0–25.0)の女性が、治療を開始する前のエコーでDIEまたは内膜症性嚢胞と診断されました。

 

結果: 全体のCLBRは、1,040名中426名(41.0%; 95% CI, 38.0–44.0)。

DIE、内膜症性嚢胞を持つ女性は、疾患を持たない女性よりもCLBRが低下しました(234名中78名, 33.3%; 95% CI, 27.3–39.4)。

DIE、子宮内膜症性嚢胞を持つ女性の累積出産率に対する相対リスク(RR)は0.77; 95% CI, 0.63–0.94であり、年齢、BMI、AMH、刺激プロトコ-ル、および胚移植日で調整した後の補正リスク比は0.63; 95% CI, 0.48–0.82でした。両グループ間で、採卵された成熟卵子の数、受精率、または良好胚数には違いはありませんでした。

 

結論: 経膣エコーによって診断されたDIE、内膜症性嚢胞の存在は、初めての体外受精の治療を受ける女性の出産率を低下させると言えます。

 

この結果から言えること

深部浸潤型子宮内膜症(DIE)や子宮内膜症嚢胞を持つ女性が、体外受精による治療を受けた場合、これらの疾患を持たない女性と比べて、累積出生率が低いことを示しています。

体外受精を検討している女性にとって、治療の時期を考慮する上で重要な情報です。

つまり子宮内膜症やチョコレート嚢腫がある場合、成功率が低くなる可能性があることを理解し、治療を早めに行うことが必要と言えます。

 

Fertility and Sterility® Vol. 121, No. 5, May 2024

Endometriosis diagnosed by ultrasound is associated with lower live birth rates in women undergoing their first in vitro fertilization/ intracytoplasmic sperm injection treatment