ツインリンクもてぎ/もてぎレーシングスクール | 坂田和人 オフィシャルブログ Powered by Ameba

坂田和人 オフィシャルブログ Powered by Ameba

坂田和人 オフィシャルブログ Powered by Ameba

昨日の29日は、今年最後の「もてぎレーシングスクール」です。

朝から晴れ。しかし、朝は北風で風が強く冷たかったです。第3コーナーは追い風。

 

 

今回も定員MAXのご参加でした。

私は1000クラスのインストラクター。1名のイントラで参加者は最大5名までです。

インストラクターは、全員が世界選手権(現: MotoGP)の参戦経験者です。

 

今回も、キャンセル待ちは30名以上いらっしゃったようです。

ご参加いただけなかった方、申し訳ございませんでした。

 

 

コースイン直後の転倒防止のため、前回のもてレーから2周の先導走行が義務となりました。

スポーツ走行の際でも、しっかりとタイヤに熱を入れてからペースを上げて下さいね。

所謂「ストップ&ゴー」のサーキットは、ストレートでタイヤが冷え易いので、他のサーキットよりもしっかりとタイヤに熱を入れる必要があります。

 

■走行は30分×3本。

1本目/気温15度、路面温度26度

2本目/気温19度、路面温度32度

3本目/気温19度、路面温度24度 

 

■コース上では、追走・後追い。

毎走行後のミーティングでは、改善策や課題をアドバイス。質疑応答。

 

■お昼のミーティングでは、参加者のライディングフォームを個々にチェックします。

 

■コースドライブ(30分間)は、イントラ運転の車に乗車して頂き、ライン取りやコーナーの解説などを行います。

 

ご好評の昼食。

 

今頃のツインリンクもてぎは、14時30分から路面温度が下がりはじめます。1時間で10度下がることも普通にあります。

無駄な転倒をしないためにも、コースイン前に路面温度を必ず確認する習慣を持って下さい。

 

私のグループは、自己ベストを更新&大幅に更新した人、そうでない人もいましたが、

レーシングスクールでは、その場のタイムに拘ることなく、まずは「ご自身の課題」に取り組んで頂くことが一番です。

目先のタイムではなく、継続することにより、結果は自ずとついてきますよ。

 

全グループで、何より大きな転倒や事故がなかったので良かったです。

 

 

走行終了後、ガレージへドナドナされて行く「M車の初期型CBR1000RR」です。

 

2022年 もてぎレーシングスクールへのご参加をお待ちしております。

 

ーーーーーーーーーーーーー

Twitter <@kazuto_sakata>

ーーーーーーーーーーーーー