第1回 MFJロードレースアカデミー/Eクラス | 坂田和人 オフィシャルブログ Powered by Ameba

坂田和人 オフィシャルブログ Powered by Ameba

坂田和人 オフィシャルブログ Powered by Ameba

5月9日(日) 第1回 MFJロードレースアカデミー

 

■ Eクラス (エンジョイクラス)

 
今年からMFJロードレースアカデミーに新規導入のEクラス

ライセンス:MFJエンジョイライセンス

参加年齢:8~11歳。(スポーツ年齢)

参加車両:12インチで排気量は125cc以下の車両持込に限る。

 

MFJエンジョイライセンスをお持ちでない方

MFJロードレースアカデミー開催日にMFJエンジョイライセンス講習会を受講することが出来ます。ただし、MFJエンジョイライセンス受講日にEクラスへのご参加はできません。(受講日に保険手続きが完了されません)

 

年間アカデミー生のミーティングや昼食中に南コースを利用します。

基本的にはフリー走行となり、2時間〜3時間のコース利用。 (使用時間はアカデミーのスケジュールにより前後します)  

コースが広いので、周りを気にせず練習できます。

 

今回は1名の方が参加。

年齢は8歳、身長124cm、体重23kgです。

12インチは3回目の走行で、ギアは固定でしか走れないとのことでした。

それならと思い、私がシフトアップとシフトダウンの操作を教えました。

 

見て下さい、このサイズ感。

 

 

まずはバイクに跨がった状態で、クラッチとシフトチェンジ操作をゆっくりと説明。

どうやったらバイクが動くかを言葉と擬音と操作を交えながらひとつづつ理解してもらう。

 

 

子供の手はハンドルに足はステップへ置かせ、私はハンドルのバーエンド部分を握っているので、何かあれば私がブレーキもクラッチも操作出来ます。

 

 

まずはシフトアップ練習。

はじめは扱い易いギアから行う反復練習。

何回か繰り返しているうちに、あっという間に1~6速までシフトアップ出来るようになりました。不安定だった発進も上達していました。

 

少しフリー走行を間に入れて。

 

次はシフトダウン練習。

こちらも扱い易いギアから行う反復練習。

シフトアップよりは少しだけ時間が掛かりましたが、6~1速までシフトダウンが出来るようになりました。

 

最後に回転数をしっかり上げてシフトアップとダウンの練習も行いました。

 

走行しながらシフトチェンジ練習をしている画像がないのが残念ですが、上記画像の状態で、アクセル、クラッチ、シフト操作をひとりで行っていましたよ。

私は軽くハンドルバーエンドに手を添えて両足をぶらりとしていただけでした。

 

合計 (説明と実走) で30分も掛からず、シフトアップとシフトダウンの操作が出来るようになりました。

思っていたよりも習得が早かったので、正直ビックリしました。

 

その後は、ご覧の通りフリー走行で目一杯走り込んでいました。

 

 

ーーーーーーーーーーーーー

Twitter <@kazuto_sakata>

ーーーーーーーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー