MotoGP/バレンティーノ・ロッシが史上初 200回目の表彰台獲得となるか?! | 坂田和人 オフィシャルブログ Powered by Ameba

坂田和人 オフィシャルブログ Powered by Ameba

坂田和人 オフィシャルブログ Powered by Ameba

ロッシは、今年でGP参戦25目となり、チェコGPで通算405戦目を迎えます。

第4戦 チェコGPにて、ロッシが史上初の200回目の表彰台獲得となるか?!

(優勝は通算115回、表彰台は通算235回)

 

ちなみに…。

私の戦歴ですが、GP参戦9年で126戦中・表彰台獲得は41回 (優勝は通算11回)。

哲也 (原田氏) がGP参戦10年で145戦中・表彰台獲得は55回 (優勝は通算17回)。

調べてみたら、哲也が日本人最多の表彰台獲得で私は2番目でした。

 

それにしても、ロッシは桁が違い過ぎます。

 

ーーーーーーーーーーーーー

Twitter <@kazuto_sakata>

ーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ロッシが史上初となる200回目の表彰台獲得に王手 motogp.com

 

24年前に初優勝を挙げ、23年前に初タイトルを獲得したブルノで歴史的な記録に挑戦。

 

 

モンスター・エナジー・ヤマハ・MotoGPバレンティーノ・ロッシは、第3戦アンダルシアGPで昨年の第3戦アメリカズGP以来18戦ぶりの表彰台となる3位を獲得。最高蜂クラスでの表彰台獲得数が199回となった。

 

『125ccクラス』で15回、『250ccクラス』で21回の表彰台を獲得した後、キャリア5年目の2000年に『500ccクラス』に昇格すると、第4戦スペインGPで初表彰台を獲得。

 

2003年の第12戦リオGPで50回目、2008年の第2戦スペインGPで100回目、2014年の第5戦フランスGPで150回目の表彰台を獲得。

 

2000年から2006年までの7年間、2008年から2010年までの3年間、2014年から2016年までの3年間で毎年10回以上の表彰台を獲得。

 

ドゥカティに所属した2011年から2年間は、1回と2回の獲得にとどまったが、『MotoGP™クラス』の2年目となった2003年には、全16戦中16回の表彰台を獲得。

 

最高蜂クラス21年目の2戦目となった第3戦アンダルシアGPでの表彰台獲得(41歳と161日)は、41歳以上のライダーとして、1977年5月の第2戦オーストリアGPで優勝したジャック・フィンドレイ(42歳と85日)以来の快挙となり、歴代の最年長表彰台ランキングで7番手に進出。41歳以上の表彰台は、史上8人目だった。

 

同時に初表彰台獲得からの表彰台獲得期間は、最長記録を更新する20年と87日。歴代2位はアレックス・バロスの14年と341日。

 

今週末は、キャリア1年目の1996年に初のポールポジションから初優勝を挙げ、2年目の1997年に3位で初タイトルを獲得、そして、最高蜂クラスで最多となる5勝を含む11度の表彰台を獲得したアウトモトドローム・ブルノで最高峰クラス200回目の表彰台を狙い、2戦連続の表彰台獲得となれば、1966年の第3戦ベルギーGPと第4戦東ドイツGPで連続して3位を獲得したジャック・エーハーン(41歳と282日)以来の快挙となる。

 

表彰台獲得ランキング-最高蜂クラス
1. バレンティーノ・ロッシ: 199回
2. ホルヘ・ロレンソ: 114回
3. ダニ・ペドロサ: 112回
4. ミック・ドゥーハン: 95回
4. マルク・マルケス: 95回
6. ジャコモ・アゴスチーニ: 88回
7. エディ・ローソン: 78回
8. ケーシー・ストーナー: 69回
9. ウェイン・レイニー: 64回
10. アンドレア・ドビツィオーソ: 61回

 

表彰台獲得ランキング-オールクラス
1. バレンティーノ・ロッシ: 235回
2. ジャコモ・アゴスチーニ: 159回
3. ダニ・ペドロサ: 153回
4. ホルヘ・ロレンソ: 152回
5. アンヘル・ニエト: 139回
6. マルク・マルケス: 134回
7. フィル・リード: 121回
8. マイク・ヘイルウッド: 112回
9. マックス・ビアッジ: 111回
10. アンドレア・ドビツィオーソ: 102回