かずんこ農園かずさん日記 -7ページ目

かずんこ農園かずさん日記

岡山県高梁市有漢町で百姓してます。日々の農作業を中心に、田舎暮らし、いろんな仲間の活動を紹介します。
2007年7月から2013年1月1日までの日記は、ブックマークの かずさん日記FC2 をみてくださいね~。ホームページもあります。

  今日は朝5時に起きて、あわててブルーベリーを収穫しました。朝は結構霧が濃くて、まだラジコンヘリ防除は始まってませんでした。
$かずんこ農園かずさん日記

 ブルーベリーを収穫してると、ラジコンヘリが飛んできて隣の田んぼを防除。かなりの低空飛行で、飛散は無かったと思います。
$かずんこ農園かずさん日記

 防除した後の田んぼです。葉に露がついてますが、散布した農薬はアミスターアクタラSCで、アクタラがミツバチにとても影響の大きな農薬です。人間には安全性は高いそうですが、名前は悪そうですね~。

 朝巣門は閉めてたのですが、10時頃見ると巣門外に花粉をつけたミツバチが戻ってます。見ると巣門を閉めてた木を動かして隙間から出入りしてました。暑くなってきたので、点検扉を開けて網戸にしました。

 12時前に見ると、網戸の隙間からもミツバチが少しですが出入りしてました。稲の葉の露も乾いた頃なので、巣門を開けましたが、すでに数十匹は出ていたと思います。
$かずんこ農園かずさん日記

 午後2時頃には、巣の底と入り口の箱のなかにあわせて30匹ぐらいのミツバチの死骸。3年前にミツバチを飼ってた時はラジヘリ防除の後、10時頃に巣門を開けたときに比べると半分くらいかな?
$かずんこ農園かずさん日記

 また近日に隣地区の防除があり、10日後ぐらいにも同じ地区で2回めのラジヘリ防除があるので、今度は隙間から出ないように気をつけようと思います。

 ブルーベリー出荷後は1号ガラス室2.5aの周辺の共同防除。午後からは3号ガラス室の枝管理。

 3号ガラス室近くの田んぼの畦で、トンボがじっとしてました。農薬にやられたかな?
$かずんこ農園かずさん日記

 晩は7時から有漢地域の人・農地プランの説明会に参加。説明が終わっての最初の質疑応答で、わいわいクラブや地域おこし協力隊に来た坂本君の紹介をして、是非人・農地プランが必要と訴えましたが、その後の数名から否定的な意見も・・・。でも、最終的には前向きな話で今日は終了しました。

 晩8時半に会議が終わってから、常山公園風の舞台の満月ノーチェに行きましたが、すでに満月ヨガは終わってて、読み聞かせや紙芝居をしてました。
$かずんこ農園かずさん日記

 月がぼんやり。桃男さんがシャリシャリももジュースを作って売ってましたので、ももジュースを飲みながら紙芝居を見ました。ブラック紙芝居というのは初めて見ました。地域おこし協力隊の坂本君、統合作戦本部の議長も来てました。
$かずんこ農園かずさん日記

 夕方から曇り空でしたが、満月が雲の後ろにきれいに見えました。思ったより、思った通り??人は少なかったですが、地域おこし協力隊のエドウインさんも最後のあいさつで言ってましたが、地域が繋がり、少しづつ集まる人が増えれば良いですね。
$かずんこ農園かずさん日記
  今日はなんかかんや、忙しい一日でした。

 朝は1時間ほどブドウの管理。最近、あまり作業してないので、枝が伸びてます。間引きが遅れてる房もあります。

 そして、8時過ぎに風ぐるま市場へ。毎週月曜日に街中のふるさと市場へ持って行ってもらってる人がモモの収穫が始まり忙しくて行けず、代わりに行く予定だった人も、百万遍という行事で太鼓をたたくそうで、ピンチヒッターのピンチヒッターです。

 でも、2~3週間に一度行く中央病院の皮膚科が月曜日と水曜日の午前中だけがやってるので、直売所で街中に出たついでに病院へ。いつも昼過ぎまで待ちますが、今日は12時前に呼ばれました。
 そして、昼食を食べて、1時半からふるさと市場の出荷者会議へ。お店の方2名と、出荷者10名が出席。ふるさと市場ができて9年目で初めての出荷者会議?とても個性的な方が数名いて、とても有意義な会議でした。 

 会議終了後、百姓グループの5人が頼んでたうなぎを積んで帰宅。土用の丑の日ですからね~。でも、うなぎを持って帰って配ってたら、じぇじぇ・・・。うなぎが足りません。あせりましたが、原因は判明し、1人の方にうなぎを我慢してもらいました。

 5時頃やっと家に戻り、まず、明日早朝からの水稲のラジコンヘリ防除の対策。ミツバチの巣箱の点検扉にネットを張りました。明日は午前中はミツバチが田んぼに飛んで行かないように巣門を閉めようと思いますが、あまり暑くなるようなら点検扉を開けて網戸にします。
$かずんこ農園かずさん日記

 そして、ブルーベリーと田んぼの間にビニールを張りました。明日はラジコンヘリコプター防除の始まる前にブルーベリー収穫予定なのと、なるべくブルーベリー畑から離れて、低空飛行でブルーベリーにかからないように防除してもらいますが、万一のために飛散防止のビニールを毎年張ってます。
$かずんこ農園かずさん日記

 晩は家族3人、中国産のうなぎを食べました。今年のうなぎは高いですね。中国産でも、柔らかくておいしかったですよ~。
  今日は朝食前に1号ガラス室、2号ガラス室のブドウの水やり。移動時間も含めて1時間半ほどで終了。昨日夕方しようと思ってましたが、夕立があってしませんでした。今日、明日はお出かけなんで、早朝にしました。

 朝は薄曇りでしたが、雲の上に権現山の頂上付近が見えました。
$かずんこ農園かずさん日記

 メロンやトマトを植えてるハウスでは、アイスプラントがとろけたようになり、花が咲いたあとに丸いものができてます。これが乾燥すると、中に小さな種がたくさん詰まってるそうです。
$かずんこ農園かずさん日記

 ブルーベリーを収獲、風ぐるま市場に出荷して、妻と2人で参議院選の投票に行き、津山の津山の実家へ娘と3人で、娘の修学旅行のお土産やお中元を持って行きました。

 参議院選は結果は決まってるような気がしますが、とりあえず、私は今の安倍政権は圧勝だと将来が不安な感じがするので、違う党に投票しました。

 妻の実家のある津山で、妻が昼のおかずを買ってる間、隣接するホームセンターでセイヨウニンジンボクの苗を買いました。8月は蜜源が少ない時期なんで、セイヨウニンジンボクは7~9月に花が咲くので蜜源としていいかな?価格もかなり割引になってました。
$かずんこ農園かずさん日記

 夕方、家に戻ってから庭の草刈りや草とりをしながら、セイヨウニンジンボクを植えました。また、先日苗を作ったヒメイワダレソウもポットだと土がすぐ乾いて水やりが大変なので庭に15ポットほど植えました。昨日夕方、2号ガラス室のブドウの棚下にも植えてみました。