かずんこ農園かずさん日記 -27ページ目

かずんこ農園かずさん日記

岡山県高梁市有漢町で百姓してます。日々の農作業を中心に、田舎暮らし、いろんな仲間の活動を紹介します。
2007年7月から2013年1月1日までの日記は、ブックマークの かずさん日記FC2 をみてくださいね~。ホームページもあります。

  今朝は6時からイチゴ収穫。目覚ましを仕掛けず目が覚めた時間に起きますがなかなか早起き出来ません。イチゴはまた増えて、注文も多かったですがクリアできました。

 暑くなったんで昼前の開いた時間で散髪に行ってさっぱりしました。

 午後からは急きょイチゴの配達、集金で高梁の街に出ました。忙しいので要件だけ済ませてとんぼ返り、と思いましたが、ちょっと農協の直売所に寄ってみました。この直売所は伯備線木野山駅の近くで、すぐ裏に高梁川が流れてます。

 高梁川とまわりの山々がとてもきれいです。
$かずんこ農園かずさん日記

 すぐ川面まで行けます。高梁市には川面町がありますが、川面町ではなくて、水面という意味です。カヌーからの目線に近いです。上流です。
$かずんこ農園かずさん日記

 下流はこんな感じ。
 $かずんこ農園かずさん日記

 以前はよく組み立て式のカヌーに乗ってましたが最近は乗ってないです。また乗りたいな~。

 最初にカヌーを知ったのは、小学生の時見てた「あらいぐまラスカル」でスターリングがカヌーを作るのを楽しみに見てました。そして、夏休みの工作で友達と3人で板切れで作り、隙間をガムテープで塞いで小学校のプールで進水式しましたが、真ん中辺で沈没しました。

 就職して2年目にはカヌー(ファルトボート)を買って、週末はダムや川、海へ。岡山県の3大河川を少しづつですが下りました。結婚して子供ができてからは子供を乗せて遊んだりもしましたが、ここ10年以上載ってません。

 3時過ぎには家に帰りましたが、今日も暑くて4時からやっとイチゴのハウスへ。晩7時20分頃までひたすら葉やランナーを切ってました。

 葉切り後はこんな感じです。
$かずんこ農園かずさん日記
 今日は昨日と打って変わって朝からいい天気。でも今日はイチゴの収獲が少ない見込みなんで朝は少しのんびりしました。

 7時前にイチゴハウスに行くと、田んぼの向こうの山に霧がかかってました。
$かずんこ農園かずさん日記

 3人で収獲し、8時半にはパック詰め終了。風ぐるま市場に9時前に出荷しました。

 イチゴハウスのまわりはクローバーがたくさん咲いてます。イチゴ狩りに来た子どもやお母さんがクローバーで髪飾りをつくったりします。
$かずんこ農園かずさん日記

 クローバーの時期になると「あらいぐまラスカル」の歌を思い出します。
http://www.dailymotion.com/video/x2mscy_yyyyyyyyy_music#.UZoIYbWePYM

 クローバーはシロツメクサ。宮沢賢治のポラーノの広場にもでてきますね。この歌は初めて聴きました。
http://www.youtube.com/watch?v=WLMRoCR_-P0

 スピッツの歌にも出てきますね。「歩き出せクローバー」
http://www.youtube.com/watch?v=gdMlR7O2KKc

 イチゴにうどんこ病が増えてきたので、収穫後にエコピタ液剤200倍、重曹1000倍、玄米アミノ酸1000倍を散布しました。

 今日は暑かったので、午後4時まではデスクワークや部屋の片付け、4時からイチゴハウスでイチゴの葉かきをしました。私の頭同様ボサボサで、イチゴや果柄折れが見えにくいのでイチゴに覆いかぶさってる葉を切ってます。

 葉を切る前は通路が狭く、イチゴもあまり見えません。
$かずんこ農園かずさん日記


 下から見るとよく見えます。
$かずんこ農園かずさん日記

 葉切り後の写真を載せようと思いましたが、暗くなって撮れませんでした。明日は過熟のイチゴがたくさんありそうです。価格を安くしてジャム用に販売します。

  今日は雨にもかかわらず、イチゴハウスにはたくさんの方が来られました。まず、イチゴを買いに来られる個人の方やケーキ屋さん。

 そして、10時半頃からは41人のイチゴ狩りの団体。去年はイチゴ狩りにもブドウ狩りにも来られた団体ですが、人数がだいぶ増えてました。持ち帰りの収穫したイチゴがなかったんで、自分で収穫してもらい、量り売りで買って帰ってもらったんで、赤いのがほとんど見えなくなりました。

 昼前には神戸から25年ぶりくらいにあう懐かしい友達が奥さんと一緒に来てくれて、イチゴ狩りを楽しんでもらい、常山公園の風ぐるま食堂で昼食を一緒に食べました。最近facebookでいろいろやり取りしてて写真も見てるんで、わりと身近な感じであまり25年ぶりという感じはしませんでした。便利になりましたね~。

 夕方からは、隣町の友達が奥さんと一緒に来られました。イチゴ栽培にも関心大で、イチゴを食べながらいろいろ栽培や経営の話も・・・。もう赤いのはあまり残ってませんでしたが・・・。

 昨日までは収獲、販売に苦労するくらいあったイチゴも赤いのが減って、明日は少し楽ができそうです。