
あとは、ほとんどブドウの管理。ちょっとのんびりしてたら、あっという間に枝が伸び、実が詰まっていきます。シャインマスカットを一通り終わる前に、瀬戸ジャイアンツがやばい感じになってきたんで、瀬戸の粒間引きをしてます。
粒間引きばかりすると肩がこるのと気分も滅入るので、途中、庭にヒメイワダレソウを植えました。
10年以上前に近所の田んぼのあぜに植えたのがだいぶ広がってます。

アスファルトやコンクリートの上にもかなり広がってます。小さな白い花がかわいいです。

ミツバチの夏の蜜源になるらしいので、草刈をした後の庭に20株ほど植えました。匍匐茎を抜くと節々から根が出てるので、根が少しついたのを植えてます。

苗も40ポットほどつくりました。直植えしたのがうまく根付けば、ポット苗は風ぐるま市場で安く販売します。そうするとミツバチの蜜源も増え、あぜも綺麗になっていいかも?

夕方から、我が家の庭や畑の草刈り。忙しくて管理ができず耕作放棄地のようになってましたが、やっときれいになりました。スモモもモモも今年も全然実がつきませんでした。花を楽しむだけです。ハウスは実がつけば雨よけをするのですが、今年も必要なし。草刈のじゃまになってます。

我が家の畑にも10年以上前に植えたヒメイワダレソウが少しだけ残ってました。草刈を丁寧にすればだんだん広がっていくのですが、草が伸びると消えていくようです。近所に歩きはじめたばかりの子がいるので、これからはマムシが出ないように草刈を頻繁にしようと思います。そしたら数年後はヒメイワダレソウのお花畑が広がってるかな?











