かずんこ農園かずさん日記 -12ページ目

かずんこ農園かずさん日記

岡山県高梁市有漢町で百姓してます。日々の農作業を中心に、田舎暮らし、いろんな仲間の活動を紹介します。
2007年7月から2013年1月1日までの日記は、ブックマークの かずさん日記FC2 をみてくださいね~。ホームページもあります。

  朝6時は霧でした。まるで高原のよう?朝霧高原とか、懐かしいです。学生の時、馬飼の牧場で夏休みにひと月ほどバイトしてました。毎日、ロープで木に結んだ熱気球を上げたり下ろしたりしてました。今ごろは富士山の世界遺産登録で賑わってるでしょうね~。気球はもうやってないかな?
$かずんこ農園かずさん日記

 でも、すぐ晴れて暑くなってきて・・・。黒豆3号畑の草とりをしました。近いうちに草刈をしようと思うのですが、どこに黒豆が生えてるかわかるように、黒豆のまわりだけ草をとって草マルチにしました。途中で種が無くなったんで少ししか播いてません。
$かずんこ農園かずさん日記

 ブルーベリーとミニトマトを少し収穫し風ぐるま市場へ出荷。戻ってからは、草刈。ざざっと刈って休憩。年配の方はすごくきれいに草を刈りますが、私が刈った後は虎刈りみたい。草刈機が安物で、ノコ刃も小さいやつで歯も飛んでて切れ味もいまいち。年2回刈りますが、すぐネムノキが大きくなります。
$かずんこ農園かずさん日記

 あとは昼過ぎまでブドウの管理。午後はあんまり暑いので夕方5時から作業を始め7時半まで。枝管理が遅れてるせいか、急に暑くなったせいか、シャインマスカットには生理障害の日射や縮果が目立ち始めました。写真は1番ひどいのです。いままで、ま~ま~のできでしたが、虫食いや生理障害で、だんだんボロボロになっていきます。瀬戸ジャイアンツにはうどんこ病が少しでてました。
$かずんこ農園かずさん日記

 あんまり暑いので、ミツバチの巣箱にはすだれを掛けてやりました。
$かずんこ農園かずさん日記

 私は3時に、蔵里に最近話題のシャリシャリ桃ジュースを飲みに行きました。冷たくておいしかったですよ~。
$かずんこ農園かずさん日記

$かずんこ農園かずさん日記
  今日もほとんど3号ガラス室でブドウの管理ですが、朝7時すぎにイチゴハウスをのぞきました。太陽熱消毒してるすでに40℃。

 2号ハウスの苗は順調ですが、ときどきうどんこ病がでてます。暑くなればそんなに広がらないのですが、昨日まで天候不順で、うどんこ病が出やすい天気でした。でも今日は梅雨明け!
$かずんこ農園かずさん日記

 山際の3号ガラス室は風の通りが悪くて、わりと蒸し暑いです。でも窓の近くはちょっと風がここち良いです。
$かずんこ農園かずさん日記

 ロザリオロッソとロザリオビアンコにはうどんこ病が見られます。他の品種には見えません。3号ガラス室はうどんこ病の防除はしてないです。梅雨があければ大丈夫と思います。
$かずんこ農園かずさん日記

 金網の上のゴミをきれいにしましたが、ガラス室の上の方ほど暑いです。青空が見えます。写真は気持ちよさそうですね~。
$かずんこ農園かずさん日記

 ラジオを聞きながら、たまに麦茶を飲みながら、熱中症にならないように気をつけます。
$かずんこ農園かずさん日記

 午後からは暑くて外に出れず、家の中の片付けをしました。寝室のカーペットをまいて、畳とゴザにしました。夏はやっぱり、畳が一番ですね!

 5時でも真っ青な青空。5時半頃から再びガラス室でブドウの作業を始めました。
$かずんこ農園かずさん日記

 夕方7時15分ころ峠から。明日も暑くなりそうです。
$かずんこ農園かずさん日記

 夕方7時20分頃、太陽熱消毒中のイチゴハウスに入りましたが、温度は36℃で思ったほど暑くありませんでしたが最高は50℃を軽く超えてました。明日で1号ハウスの太陽熱消毒を終了しようと思います。
  今日は5時に起きて、朝食前に2時間ほどブドウの管理。そしてブルーベリー収穫。ブルーベリーは昨日も収穫しましたが、新しい品種が5本ほど収穫できるようになり、大粒も増えて、1.3キロほどありました。

 メロンやトマト、イチジクを植えてる小さなビニールハウスにはデラウェアが1本ありますが、今年はじめて房をつけて、だんだん色づいてきました。すごい小さな房です。
$かずんこ農園かずさん日記

 ブルーベリーを風ぐるま市場に出荷して、イチゴの急ぎの作業を少しして、シャワーを浴びてから倉敷の実家へ。2ヶ月ぶりかな?実家と親戚へお米の配達と、娘の修学旅行のお土産を持って行きました。

 年間10回くらいお米を倉敷まで配達してますが、1件は自分で精米機に持って行くのが困難とのことではじめてコイン精米機で精白して持って行きました。
$かずんこ農園かずさん日記

 コイン精米機は久しぶりに使いましたが30キロ300円で、なんと、最近は無洗米とかもできるんですね。とりあえず標準で精米しました。
$かずんこ農園かずさん日記

 久しぶりに高梁川を下って倉敷へ、上って高梁へ戻ってきましたが、風景は綺麗なのですがカメラと腕が悪く、あまりきれいな写真が撮れませんでした。帰りは川霧や夕日が綺麗だったのですが・・・残念!