今日も暑かったですね。最高気温のランキングを見ると午後3時を過ぎて最高気温を記録したとこが多く、夕方も遅くまで暑かったです。
朝、ブルーベリーとトマト、キュウリを収獲。手前は我が家で食べるぶんです。

イチゴとメロンの防除をしました。うどんこ病とハダニの防除でエコピタ液剤100倍に重曹1000倍と玄米アミノ酸1000倍で混用して70L散布。
イチゴはまだ2号ハウスに1プランター1株植えてるだけです。これからランナー苗を増やしますが、あまり暑いせいか、なかなかランナーも出ません。ビニールハウスの中はサイドを開けてますが、最高45℃、夕方6時でも38℃でした。

メロンはなんとか葉は保ってますが、玉はもう大きくならなくなりました。

かなり小玉です。そろそろネットが出始めると思うのですが・・・。甘くなれば良いのですが・・・。

あとはブドウの管理です。今年2年目で初めて20房ほど房をつけてるサニードルチェはいまのとこ順調?奥に見えるのはシャインマスカットです。3号ガラス室のブドウは小房ばかりです。

生理障害で萎んでくる粒が多く、1房しかないジーコも萎んできてる粒があります。人間も熱中症でしぼみそうなんで、午前11時40分でガラス室から脱出。
午後は5時前から3号ガラス室の水やりをしました。暑い時期には日中に水をやると、水が湯になって根を痛めたり、すぐ蒸発して根に吸われなかったりするので、早朝か夕方に潅水します。夕方潅水すると少し夜温が下がるような気がします。
午後6時頃から、先日草刈りしたガラス室周辺やビニールハウス周辺の草を焼きました。草を焼くとさらに暑くなって、汗ぐっしょり。帰ってすぐに水風呂に入りました。早い時間に燃やすと火事も心配なので、なるべく遅い時間に燃やすようにしてます。また斜面は下からや風上から火をつけると一気に広がるので、なるべく斜面は上から、風下から火をつけます。
