今日もわりといい天気。午後3時頃から曇ってきて、5時頃少し雨が降りました。昨日は我が家まわりは雨はパラっとだったのですが、町内でも場所によって結構降って、同じ集落内でも降ったとこと降ってないとこがわかれるほどだったようです。
朝はブルーベリーを収穫して直売所に出荷。ブルーベリーも乾燥の影響か、完熟前に落ちる粒があります。あとは曇ってる時だけ、ブドウの管理。アレキサンドリアも高温の影響で実が梅干しのようにしぼんだのがたくさんあります。特に日がよく当たるとこ、温度の高いとこが多いような?

今シーズンのブドウは初めて9年目で今までで1番良い感じだったんですが、だんだんボロボロになってきてます。でも、毎年のことで、想定内かな?

しぼんだ粒をとった後は、スカスカになります。直売所で安く販売したり、加工用に出荷したりします。

管理が大変なんで、なかには房ごと落としてるのもあります。しぼむのはアレキ、シャインが多く、他の品種は少ないです。ピオーネや藤稔にはほとんど見えません。
3号ガラス室は縮果+虫食いで更にボロボロのが・・・。防除も殺虫剤1回だけ使ってますが、実や軸をかじる蛾の幼虫には効いてないようです。枝の中に穴を開けて枯らすコウモリガの被害も2ヶ所ありました。枝を割いて幼虫を発見してハサミで殺しました。
いろいろありますが、今のとこは想定内です。最近植え変えた品種が良いのができはじめたりで、全体を見ると今のとこは今までで1番良いと思います。ただ、これから、獣害やハダニが心配。どこまで抑えれるかな?
蚊がたくさんいて、3時間くらいで10匹ぐらい殺して、5ヶ所ぐらい刺されました。
昨日は高2の娘が岡山県農業普大学校のオープンスクールに参加して、トマトやキュウリ、小松菜、鉢花などをおみやげにもらってきました。我が家ではあまり良いのができないので、とてもきれいでおいしかったです。娘も楽しかったと言ってました。オープンスクールでは厳しさはなかなか教えてくれないですね。