9時過ぎに予約のイチゴ狩りが4人来られて、自由に食べてもらってる間は予約注文のお客さんの対応をしたり、送りの梱包をしたり・・・。イチゴ狩りが終わってからイチゴの配達と常山公園の風ぐるま市場へ出荷。風ぐるま市場ではお客さんが待ってて、持って行ったのはすぐ無くなってしまいました。
あとは今日もずっとイチゴの管理。余分な葉、じゃまな葉やランナーをチョキチョキハサミで切ってます。時々イチゴのついた枝も切ってしまし、赤いのは食べてます。
明日イチゴ狩りを受ける列です。左紅ほっぺ、右章姫。普通の目線で見るとこんな感じ。

ちょっとしゃがんでみるとイチゴがよく見えます。

さちのかはこんな感じです。だいぶ株元がスッキリしました。

ナミテントウ発見。アブラムシを食べてくれます。今年は天敵のコレマンアブラバチが不調で、アブラムシがちょっと増えてますが、捕殺でなんとか抑えてます。テントウムシが増えてくれれば助かるんですが、テントウムシは気まぐれです。

我が家の裏に生えてる桑の木の実がたくさんついてます。これからだんだん大きくなって、黒くなったら食べれます。ただ最近は黒くなる前に病気で灰色になり、あまり食べれません。山の畑の桑の実を小カゴに摘んだはまぼろしか~

キンリョウヘンが咲きはじめたので、ニホンミツバチの待ち受け箱をセットしてます。3年前はネットにニホンミツバチの固まりができたのですが、ここ2年は来ません。あまり期待せずに待ってます。
