妊娠中に、耳が聞こえづらい…
初めて違和感を感じたのは2回目の入院中。
なんか聞こえにくいときあるなーって思ってました。

いよいよおかしいぞ?と気づいたのは退院して自宅での生活に戻ってから。
活動性があがると、耳も聞こえにくくなる

そして明らかにおかしいと確信したのは
仕事に復帰してから。
患者さんや家族さんとお話してても
ずーっと水の中にいて、自分の声だけ、ぼーんとしてる感じ。
自分の声だけ、めっちゃでかい
相手の声は割と普通の音量で聞こえる。


経験された方もいるんじゃないでしょうか?
…でも私の周りにはいなかったな。


産科の主治医に言っても
「わかんないから耳鼻科で聞いて。」
って言われました。
ひーんえーん


総合病院で紹介状なしに他の科かかるとまた余分なお金かかるし
かと言ってかかりつけの耳鼻科なんてないし
(そもそも不妊治療クリニック以外にかかりつけがなかった)
つわりとかで、受診するのもまたしんどいし


そんなことを思って、耳鼻科受診には踏み切れずにいました。
でも気になる…生活に支障が出てる…


ということで
検索魔発動ムキー


・妊娠中
・耳が聞こえにくい
・耳がこもる

とかキーワード入れてみると、出ました!!

耳管開放症


こちらのサイトを拝見しました。


耳管開放症は鼻と耳をつなぐ耳管が閉鎖しない、開いたままの状態で様々な症状を引き起こします。妊娠のほか、体調不良や急激なダイエットなどをきっかけに発症する人が多いとされています。妊娠中はただでさえ体調に変化が起こりやすいため、耳管開放症の症状や予防法を理解して、正しく対処することが大切です。


妊娠中のつわりによる急激な体重減少によって耳管の周りの脂肪が減少することで、耳管が常に開いた状態になります。症状がつらい時は、頭を下げる、または横になって休むようにしてください。出産後は耳管開放症が改善することがほとんどです。
ただし、耳管開放症と似た症状が現れる病気が隠れている可能性もあるため、出産後も症状が続く場合は、医師に相談することをおすすめします。


もう、これやん。
明らかにこれやん。
受診せんでも、間違いないわ。

つわりで体重が急激に減ってたので
耳にも影響が出ちゃったんですね。
でも対処法は、
・頭を下げる
・横になって休む
って…。仕事中は無理ですね、対処のしようがございません!

なので、つらいけど、周りにはわかってもらえないつらさだし、耐えて仕事するしかありませんでしたショボーン




実は、死産(流産)した後もしばらく症状が続いたので、耳鼻科のクリニックを探して受診してみたのですが
私の見立て、大正解でしたニヤリ(ドヤっ)

🐈‍⬛neko