親戚からの攻撃

何年も経つと大抵の人はさすがに空気を読むので、何も言われなくなりましたが、

結婚して数年は、親、親戚からの

子どもまだか攻撃チーン


実父にも子どもどうなんやーあーだこーだーと言われたので、なかなかできなくて治療してるからと言ったら、そうか…と黙りました。


義理の両親は何も言わないけれど、ある秋の日に義母から紅葉が綺麗な神社があるから行ってみたら?と紹介され、行ってみたら

跨ぎ石があるような子安神社でした

(これが無言の圧力ってやつか…)



親戚からは、

あんたも早く子ども作らんと

これならまだ、ははは…で流せる


早く子ども作らんのー!だらしない!

だらしないって何!?

がんばってるけどできんの!治療してるの!!

まで言ったら黙りました


うちは両親とも兄弟姉妹がめちゃくちゃ多くて、子沢山な環境だったから子どもを産んで当たり前だったんだとは思います。

でも、その親戚の家には

そこから何年も行かなくなりました。


義理の方の親戚付き合いは強要されることもなかったからありがたく遠慮させてもらい

実家の方の親戚は、祖父母が両方とも亡くなってるのもありそもそも昔より付き合いがなくなってたけど

それでもかなり希薄になりました。



仕事中の不意打ちの攻撃

あと、辛いのは仕事中、患者さんやその家族さんから

お子さんは?と聞かれること。


いないんですよーなかなかねーはははニコニコ

で大抵は流して、

察してくれる人はいいけど(50代くらいまでの人は察してくれる印象)

空気読めない人は

早く子ども作った方がいいよーとかなんとか言い出す。


入院中の患者さんで、空気読むっていう言葉自体知らない我が道を行くタイプのおばあちゃまがいたときは

いつもの なかなかねーははは で流そうとしたのに

子どもは早く産んだ方がいい、私はあーだったこーだった、旦那さんは?親御さんは?とかめっちゃ突っ込んできて


目だけ笑ってたけどマスクの下はめちゃくちゃ引き攣ってたからね?

マスクあって助かったからね?

なんなら泣きそうなの堪えてたからね?


みんな悪気がないのはわかってるんだけど

わかってるんだけどね…。


🐈‍⬛neko