(このブルグは9月13日のfacebookへの書き込みを転載したものです)
今日の朝刊は日経新聞を除いて、全紙東日本豪雨関連につ
...
さて以下に掲載するのは1年前の8月24日、
この連番シリーズの第7回目のものです。
ーー
【今朝の一面から】
「第7回 なぜこれほどまでに災害被害が多いのか?ー広
今朝の朝刊では、20日に広島市で発生した豪雨による土
画像、読売新聞、他新潟日報が一面トップ。朝日新聞が昨
https://www.youtube.com/
新聞記事では分かり得ないことですが、映像で見ると、改
家が車が、濁流によって押し流される。
未明に発生したために、多くの人が生き埋めとなり、つい
本当にこの日本という国の自然災害の多さは、何なのでし
前日まで普通に生活していた人達が、全く予期することな
あまりに諸行無常です。
だからこそ、この国に生きる以上は、私達も自然災害があ
ですが反面で、この広島災害、どうしてここまでの災害が
「平年の8月一カ月の雨量が、僅か3時間の内に降る、被
は、確かに異常気象であり、予測がつかないものだったで
しかし、地図で確認すると分かるのですが、土砂災害が発
そして、見ていただきたいのが下記HPなのですが、
http://www.cgr.mlit.go.jp/
『広島県に「土砂災害」が多いのはなぜ』?」というペー
また広島の山は「広島花崗岩」と呼ばれる地質で、これは
さらに、広島市は人口に比して平野が狭く、山の麓を切り
事実、広島市では約10年置きに土砂災害が起こっている
ならば、今回の災害、全く予測不可能なものではなかった
過去の災害から教訓を得なかったのでしょうか?
人と言うのは、隣人が災害にあっても、自分には不幸が降
そもそもの広島市の都市計画、雨量増加に対する自治体の
ーー
なんか、地名部分を変えて、いくつか語句を修正すれば
そのまま今日の書き込みに出来てしまいそうです。
特に下の2段落の文、1年前に書いてなかったら今日また
今回の災害が単なる自然災害ではなく人災ではなかったの
この辺については京本和也さんの動画が分かり易くまとめ
もうここで書こうと思っていたことそのまま言ってくれて
https://www.youtube.com/
大体、日本という国は
大昔から洪水を始めとする自然災害に悩まされてきた国で
「寝耳に水」
という言葉は就寝時に洪水が起こる音を聞き、ひどく驚き
洪水というのは身近な災害であり、治水というのは重要な
そして人々は民間伝承として洪水の被害と対策を後世に伝
自然堤防は長い年月の間に培った地域の遺産でもあったの
それが、ソーラーパネルを設置するために自然堤防を切り
そこから越水して町が水没し死者が出たというのなら
確かにそれが全ての要因ではないとは思ってますが
あまりに先人の教えを無視した罰当たりな話ではないです
京本和也さんは
「日本って、人が死なないと先に進まないですからね」
というあまりに的を得た言葉を動画で使ってますが
非常に残念です。
今の日本は人が死んでも、時が過ぎればまた後ろに下がる
この現象を克服するためにどうすべきなのか
社会はどうあるべきなのか、
もっと多くの人の声が聞きたいと切に思ってます。