今週、宅配野菜で届いたのがこちら。
紅いのはアンデスレッドというじゃがいも🥔で
ホクホク感と甘みが強いそう。
さて、この食材で凡人が思いつくレシピは
何でしょう…?
A. コロッケ(揚げ物)
※異論は認めます(笑)
ただ、僕ら揚げ物の経験はほとんどなく
同棲し始めてから、揚げ物をしたのは
たったの1回きり🙄(笑)
2020年の大晦日。
年越しそばの海老の天ぷらだけです🍤
というのも油の後、処理が面倒うだし、
2人分の割には油を使うし、
リビングに匂いがつくのが嫌で…
→「揚げ物は外で食べたらいい」 という
思考回路でした。
※実家にいた時、エビフライとか唐揚げとか めっちゃリクエストしてたのが恐ろしい😅(笑)
今回、揚げ物のコロッケに挑戦しようと
思ったのは、美味しそうなじゃがいもが
届いたことももちろんですが…
これをゲットしたからである。
ミニ揚げ物鍋 スクエア
MADE IN 燕三条です。
※排気口カバーと同じ
・少量の油で揚げ物が可能
・長方形で長い食材も揚げやすい
・隣のコンロを邪魔しない
・鍋角から油を捨てやすい
・収納しやすい
スリム&コンパクトで場所をとらず、
揚げ物が気軽にできると噂のものです🙄
油切りや下ごしらえに使えるバットつき。
僕には揚げ物スターターキットのように
見えました(笑)
と言うことで…
背中を押され、初コロッケに挑戦です!
「皮ごといっちゃって下さい!」と
書いてあったので、皮ごと頂きます😊
下ごしらえの玉ねぎは
レコルトでみじん切りです。
秒です。
久々の揚げ物は、
油が飛び散らないか緊張の瞬間。
揚げてみるとスリムながら、
コロッケ3つくらいは同時に揚げられました!
はい、完成!!
※初コロッケはちょっと焦げたかなぁ…🙄
でも、美味しかったです😊
実はチーズも入れました。
今回のコロッケ作りの背中を押してくれた
ミニ揚げ物鍋。
鍋の深いので、鍋自体が壁となり
油はねが少ない事は嬉しい点でした😊
それと…
よくあるキッチンの一番下の引き出しに
すっぽり収まってくれた😁
※地味に嬉しい…
ブラックもかっこいいけど…
シルバーの方が、
上げ具合や油の痛みが分かりやすいかもです…










