この家に引っ越してから
1年と少しが経ったので、時間を見つけて
メンテナンスに励んでおります。
ベランダは掃除した🤟🏻
珪藻土バスマットのメンテナンスもした🤟🏻
いよいよ…強敵な気がして手をつけなかった
キッチンの換気扇に挑むことに😎
でーん
なかなかこってり…(笑)
100均のカバーがすごい汚れてる…
カバーを取り替えて、
メッシュはウタマロで洗っていきます。
次は、ファン。
「こんなところ、素人が外していいの?」
と思いましたが…
お掃除ブログによると、
外して掃除するのだそう。
実際、ネジを外すだけで、
案外サクッと取り外せました。
想像していたより、全然綺麗な状態😳
一見、埃もついてないし、
触っても全然ベトベトしてない。
念のため、40℃のお湯4Lに対して
大さじ12杯の重曹を入れて、ファンを
2時間ほど浸け置き。
すると…
パッと見では分からない汚れが
浮いてきました😂
※重曹すげえな
ファンの隙間も歯ブラシで磨いて完了。
意外にも最も強敵だった油汚れがここ。
写真では分かりにくいんですが、
ウタマロでも太刀打ちできないほどの
油汚れがこってり。
「そういえば…」と思い、引っ張りだしてきた
これでめっちゃ落ちたんです😳
引っ越した時に母親から
譲り受けた謎の洗剤(笑)
※初めて使ったぁ…
中身はなにかしらの詰め替え用洗剤が
入っていると思うのですが…
正規のボトルじゃないのとテプラの実家感が
ゴイゴイスー😂(笑)
母親に中身を聞いてみると…
楽天でもAmazonでも売ってますが、
送料が商品代よりかかるので…😂
頑固な油汚れが予想される場合は
お近くのドラッグストアで
確認してみてください。
淵はウタマロで拭きあげて、
綺麗になった部品を取り付けて完了!
換気扇よ、また1年間よろしく、どうぞ。
次は、エアコン編です😤













