らでっしゅぼーやでお任せ野菜の宅配を
利用し始めて、もう1年以上が経ちました😁



※無農薬、低農薬のお任せ野菜の宅配サービスです。






コロナ禍で買い物へ行く回数が
減ったという事はもちろんですが、

僕が思う、おまかせ野菜宅配サービス
の最大のメリットは
献立を考えるのが楽になった事です😊





毎日、毎日、献立を考えるのが面倒で
いつしか、スーパーで買う野菜が定番化。

気づけば同じ食材を買いがちで
同じ料理をしがち。

「これでは体に良くない…」と思うが、
献立を毎日考えるのって大変で…😂

おまかせ野菜の宅配を利用し始めました。






スーパーの数ある野菜の中から
 献立を考える。

届いた数種類の中から献立を考える。



意外かもしれませんが、限定されるだけで
圧倒的に献立を考えるのが楽でした😇


料理が得意ではない僕らにとって、
負担を軽減してくれたのは
本当にありがたかったです。








最近は在宅勤務でお昼ご飯も作る事も多くなり
野菜宅配サービスをもう一つ利用しています🍅



今日は、そのことについてです。

コンセプトがいいなと思ったので、
興味のある方は、是非、読んで欲しいです😂





坂ノ途中



農薬や化学肥料に頼らず育てた野菜を
おまかせで京都から届けてくれます。




半年程、利用していますが…
実際どんな野菜が届くのかと言うと
こんな感じです👇🏼





定番の野菜に混じって

ラデッシュクレソンなどの珍しい野菜も

適度に入っています😁







野菜の鮮度もよく、
どれも味は濃くて美味しいです!




個々に見ていくと…

ピーマンは肉厚でハンバーグ並みにぎっしり
肉を詰めしても崩れなかったほど…(笑)


マッシュルームもごろっとしてる。


玉ねぎもみずみずしかったです。






坂ノ途中の野菜の宅配でありがたかったのは
レシピのサポートが手厚いことです😳



同封される明細にはおすすめの食べ方

保存方法が書かれていて…



QRコードを読め込めば、さらに詳しい
野菜の説明や坂ノ途中が考案した食材の良さを
生かしたレシピが豊富に載ってます。


これには、僕らもめっちゃ助けられました😂


マンネリ化する事もなく、
自炊レベルも少しは上がったと思います。
※我らなりにです…


※鶏肉とキノコのクリーム煮、自分史上過去1美味しかった自炊


※皿うどんの途中

※食材の味を信じた昼食


※秒そうめん

※ラデッシュとか自分ではなかなか選ばないけど、肉巻きにしたら、ホクホクでめっちゃ美味しかった。






【らでぃっしゅぼーや】と【坂ノ途中】
2つの類似サービスを利用してみて
僕目線の印象はこんな感じです。



【らでぃっしゅぼーや🍅】
お得さ◎
低農薬(中には無農薬)
肉、乳製品などその他の食材も
豊富ラインナップされており、購入可能




【坂ノ途中🥕】
美味しさは抜群
無農薬、無化学肥料
シンプルで使いやすい
レシピのサポートが手厚い





坂ノ途中が、らでぃっしゅぼーやや
他の野菜の宅配と大きく違うところは
無農薬、無化学肥料と言うところです。





農薬の使用は、いい面も悪い面もあります。


コストの削減、安定した収穫量を確保できる
一方で、環境負荷は大きくなります。




農薬の影響により有機物を分解し、
栄養分を補給してくれる微生物
土壌からいなくなることも事実です。

土壌が痩せ続け、いつしか農薬や肥料がないと
野菜を育てる事ができない土壌になる。

だから、また農薬や肥料が必要になる。



悪循環なんです👾







その形を変えようとしているのが、
坂ノ途中です。


「百年先もつづく、農業を」メッセージの通り
環境に負担をかけずに野菜作りをする
農家さんと提携し、野菜を届けてくれます🥕







以前にブログに書きましたが、無農薬野菜の
手に入れ方は諸説あるみたいです。

いかがなものかと思う商品も売られています。



残りもしない残留農薬を煽るような
香ばしい企業やブロガーにお金を落とすよりも

試行錯誤しながら、頑張ってる農家さんを
僕は応援したいです。





環境に配慮した農家さんを応援したい人
重たい野菜を玄関まで届けて欲しい人には
是非、味わってほしいです😁