準備は出来ていますかの巻。 | ワイヤーママ秋田代表のカズ菌の感謝ブログ

ワイヤーママ秋田代表のカズ菌の感謝ブログ

カズ菌という1つのウィルスが、日々の皆様に感謝をする物語のような
日記なのである。そんなにいいことも書いていないが、そんなに悪い
ことも書いていないような気がする。ここまで読んでくれた人に
まず感謝!!

みなさん。準備は出来ましたか!?




地デジニコニコニコニコニコニコ



もちろん知っているとは思うのですが七月から始まります!!



家庭用のテレビは皆さんしっているのですが、



当然、車載用もですよ!!


家庭用はだいぶ進んでいるみたいですが、



車載用はまだまだこれからみたいです。


どういうものかというと、
ワイヤーママ秋田代表のカズ菌の感謝ブログ-20110512204937.jpg


こういうものニコニコ


ネットとかでも品薄状態になっています。


地デジチューナーといっても種類があります。

大きく分けて


2チューナー×2アンテナと


4チューナー×4アンテナがあります。


感度や受信範囲がちがいます。


自分は後者を使っていますが、


市内を走る分には家でテレビをみている感じですニコニコ


トンネル内と電波が届きにくい山道はワンセグに切り替わります。


ですが、高価なんです。

なのでなかなか手がでにくい。


だから、普及率が低いのかもしれませんあせる
ワイヤーママ秋田代表のカズ菌の感謝ブログ-20110512204913.jpg


自分が用意したこのパナソニック製のビエラ画質の高性能4アンテナ×4チューナー。


かなりいい商品。


ですが、価格は37800円。(工賃別)

そんな高価なもの、つけれない!!

でも、つけないとテレビは見れなくなる。


予算がない。


という人はワンセグチューナーをつけるのがオススメニコニコ


チューナー自体は1万円切って買えるし、取り付けも簡単ニコニコ


地デジ(フルセグ)に比べれば安定性はありませんが、


広範囲でテレビを楽しめますニコニコ


よくわからない人は相談してくださいニコニコ


※安い地デジチューナーは買わない方がいい。いい値段がするわりに性能が良くない。実体験です。ちゃんとしたメーカーものを買いましょうアップニコニコ