今日で震災からちょうど一カ月。一か月前の今日なんて本当に最悪な日でした。秋田市内は停電。交通渋滞。事故は多発。コンビニには長蛇の列。万引きする人や喧嘩をする店員とお客さん。一瞬で真っ暗になっちゃいました。その当時はそんなに長く続くとはだれもが思ってはいなかったでしょう。停電は次の日には回復したもののがゾリン不足や食糧難の日々の開始。本当に大変でした。
それからいろんな所から情報が届き始め事の重大さに気付きました。正直、原発問題!なんじゃそりゃって感じでした
それからメディアを通じて津波が流れている状況で何とか命が助かったおじいちゃんが空と飛んでいるヘリコプターに向かって、段ボールに「SOS、孫のミルクがあと一日分しかないんです。助けてください。」と見えるように叫びながらカメラに向ける。その映像にショックを受け、「今しかない。いまここで立ち上がらなければいつ立ち上がる。困っている人の力になりたい!。」とおもいワイヤーの会員様にメルマガを配信する。自分が思っている以上に物資は集まり新聞の効果もあり秋田県のいろんな地区、県北、県南、中央から問い合わせが殺到しました。おかげさまで物資はいろんなところに配ることができました![]()
徳島県からの応援物資も届きましたし、何といっても皆さんからの声が嬉しかったし、一つになれたような気がしました
いやっ
ひとつだったのです
自分も皆さんも被災地の事をおもう気持ちは一緒でした
それから一カ月。あっという間に過ぎて行きました。それでもまだ困っている地区があるのです。それは「津波、地震、原発、風評被害」の4重苦の福島県南相馬市です。現地では、これらの被害にも負けず頑張っているんです
そこからの物資の要請に自分は答えたい
と思い南相馬市に物資を送ります![]()
実はもうだいぶ前に物資の受け付けは終了してたんです。ですが、それでも持ってきてくれるママさんや、今は保育士の卵ですが保育所が大変なことになっている現状に自分が何ができるかを考え、物資を買ってきてくれた人。自分は断ることができませんでした。それらが集まったのがこの段ボール10箱です。この他にも布団や毛布もあります。
中身は↓
新品の衣類や
やっぱりミルクやおしりふき。いろがみまでありますよ![]()
あした発送します
ワイヤーの締め切り、タイヤ交換、物資のしわけ。毎日が大変だけど毎日が充実しています。こんな言い方をしたら被災者の人たちに失礼になりますが・・・。ごめんなさい。
でも物資の受け付けは終わってますが、困っている人、地区がある限り自分は何度も何度も立ち上がります![]()
がんばろう
日本![]()


