お詫びいたしますの巻。 | ワイヤーママ秋田代表のカズ菌の感謝ブログ

ワイヤーママ秋田代表のカズ菌の感謝ブログ

カズ菌という1つのウィルスが、日々の皆様に感謝をする物語のような
日記なのである。そんなにいいことも書いていないが、そんなに悪い
ことも書いていないような気がする。ここまで読んでくれた人に
まず感謝!!

先日被災地に救援物資を届けに行った際の写真についてお詫びいたします。


その写真はミルクとオムツとかの救急なものを映したものです。他にも子供服や米、おもちゃや絵本。防寒具や毛布。いろんなものをいただきました。それらを仕訳して集まったのがダンボール箱23個分です。そちらは何往復もし、秋田県庁の方に届けました。自分たちが頂いた物資の95%は被災地と秋田県庁に届けました。残りの5%は受け付けていないもの。たとえば、おもちゃや絵本類です。被災地には渡せないとわかっていても持ってきてくれたことに嬉しく受け取ってました。それらはまだ会社に残ってます。でも、救援物資第二段としておもちゃや絵本類を集めて被災地に届けたいと考えてました。皆さんからいただいたものはちゃんと渡しましたし、大切に保管もしています。


写真を見て「全て援助でき、役にたったのか不安です。詳しく説明していただきたい」とコメントいただきました。すいませんでした。説明不足で。皆さんからいただいたものはちゃんと渡しました。お役にたったかどうかは被災地に届き行政の方々が再度仕訳します。そこではじかれる可能性があるので必ずしも被災者の方に届き、役にたっているかはわかりませんが、ちゃんと役にたっていると思います。

はじかれたものに関しては処分されるという可能性もあります。その点に関しても受け取る際に説明できなかった方々に重ねてお詫びいたします。

最後にある方のコメントに「募金しても偽善的な人もいます。」と書いてしまい大変申し訳ありませんでした。自分は悪くいうつもりもなく、募金をする事がすべてではなく、被災地や被災者のことを考える。思うことがすでに支援をしています。それは偽善ではできないと言いたかったのです。誤解を招く言い方をしてしまい、すいませんでした。また、コメントをくれた方々にも深くお詫びもうしあげます。