今の日本の国会の政権は「民主党」が握っています。
その党首であり内閣総理大臣でもある「管 直人」さん。
支持率が1%になってもやめないと言っております。意地でもその椅子
から降りたくないと思っているのでしょう。降りたくないならそれなりの
運営や打開策を提案してほしいものです。社民党の連立政権を離脱
して福島瑞穂元消費者・少子化担当相を罷免したかと思えば、6議席
ほしいからまた連立する。意味がわからない。
だから「空き管政権」と言われてしまうのです。
中身がない。自分の頭の中も中身はないかも知れないけど、なければ
ないなりに考えて行動しているつもりです。
また昨日のプロフェッショナルという番組の話になるのですが、
「弱みは個性になる。」
昨日は社会企業家・渡邊 智恵子さんはなかなか手にはいらない
オーガニックコットンのビジネスを手がけ、農薬による土壌汚染など
の環境問題の解決を目指してきた。
栽培に手間のかかるオーガニックコットンは、通常、生産コストが高くつく。
それをどうやって継続的なビジネスとして成立させるか。生産コストが高いと
いう“弱み”を、メイドインジャパンのもの作りにこだわることで、
品質の良い高級品という“個性”に変えてきた。弱さだけを見て悲観するの
ではなく、きらりと光る個性を引き出せないか。
という事を考えて成功してきたひと。
自分にはたくさんの弱みがある。あまりにも多すぎて弱いところを見つける
よりも強いところを見つけたほうが早いくらいである。
この数多くある弱みをできるだけ個性に変えたいと思います。
ちょっと余談ですが、自分の同級生の話。
就職もなく収入もない。助けてとすがられたカズ菌。困りましたが、お金の
援助をするのではなく、ビジネスの知恵を教えました。
数多くの空き缶を集めて鉄として売れば収入になるのではないかと。
そこで即、実践。安い軽トラックを出世払いで販売。その車で空き缶を回収。
すると思っていた以上の金額に
かなりの数を集めなきゃいけませんが、
月20万円くらいの収入にはなっているみたいです。
海とかにいって地道に集めてます。軽いエコ活動ですね![]()
空き缶はただの空き缶じゃない。資源を大切に・・・。
日本の空き管もただの空き管じゃないはず。
がんばってほしいものです。