CDの寿命は20年以上百年以下。 | 一樹の部屋

一樹の部屋

ネットに吠えろ、ストレス発散ブログ【一樹の部屋】

 

長いのか?短いのか?うーん(゜-゜)


一方でDVDサイズで数百テラバイトの記録ができる技術も開発されつつある。実用化は未定だが 


ビデオテープの寿命は保存状態にもよるが、約30年程度らしい。 

カセット・テープの寿命は保管状態などによって5年とも百年とも言われている。メーカーによって違うようだ。 


体験的にはスコッチのカセット・テープはハーフの精度は素晴らしいのだけど、数年でテープが結露して使えなくなってしまった。でもその事を誰も言わない。もしかしたら私だけの例外なのかもしれない。

何事も永遠は無いようだ。

レコードの寿命はこれも扱い方次第。針も200〜1,000時間とか様々。どちらかと言うと針は折れたり曲がったりして使いなくなる事が多い気がする。 

SDカードの寿命は書き換え回数にもよるが一般的には2〜5年とされている。でも今まで駄目になったSDカード無いなあ。読み取り装置の不具合で駄目になることはあったけど。nikonとペンタックスの、一部のカメラでカードを破壊する不具合があった。そんなカメラを使うからいけないのだけど。当たり外れは確かにあると思う。 

ハードディスクは壊れる。特に初期のものはひどかった。メーカー製パソコンに標準搭載された物は品質も良くて比較的壊れにくい。でもまあ寿命はある。ハードディスクの寿命は4年か、35,000時間程度とされている。 

人間の寿命は70〜80年程度か?男81女87歳が平均寿命らしい。 


うーん(゜-゜)あと何年か?(汗)。