こんにちは!

Flexible Perfect Body協会 代表 安藤一樹です。




今回は徒手療法が上手くなる方法として、

ぶつからない動きについて、お話ししていきます。




ぶつからない動きをマスターすれば、

当協会がお伝えしている5秒で痛みを取る技術「リライトアプローチ」の効果が向上します。




また、痛みが無くなるROM-exや関節モビライゼーションを行うことが出来るようになります。




・リライトアプローチのブログ





それでは、よろしくお願いします❗️




まず、「ぶつからない動き」とは、どういう状態なのでしょうか?




まず、「ぶつからない動き」を相手から腕を押さえ込まれている状態で説明します。




まず「ぶつかっている動き」というのは、

押さえ込まれている状態で、筋が緊張している部位(固定部位)から動かそうとしている状態です。(図1)


図.1ぶつかっている動き


こうなると、相手は緊張を感じ取って、それに対して力を入れてきます。そのため、腕を上げようとしても、上がりません。




どうして相手は、緊張を感じ取れるのでしょうか?

例えば、

みなさんも、上記の写真のように、手のひらを合わせて、押し合いっこをした場合。相手が押してきた瞬間に、押されないように力を入れて反応することが、出来ると思います。



それが出来る秘密は、人体のセンサーにあります。




人間の皮膚には、マイスネル小体、メルケル盤、ルフィニ終末、パチニ小体など、触圧覚を感知するセンサーがあります。また、筋肉には、筋紡錘という動きを感知するセンサーが埋め込まれています。




これらのセンサーの働きによって、緊張を即座に感知し、それに対して力を入れてきます。そのため、最初の例のように、腕を押さえ込まれている状態で腕を上げようとしても、上がりません。




しかし、同じ条件下でも、すんなり腕が上がってしまう方法があります。




それが「ぶつからない動き」です。




もし、先ほどの腕を押さえ込まれている条件下で、緊張部位ではなく、緊張していない部位から動かすことが出来たら、どうなるでしょうか?




図2.ぶつからない動き


なんと、腕が上がります。



それは、どうしてでしょか?




「ぶつかっている動き」で固定部位(緊張部位)から動かした場合、相手は緊張を感じ取って、そこに対して押さえ込む力を加えるため、緊張同士がぶつかって、動かなくなります。




物理学的には、力のベクトルと量が等しければ、物体は静止します。これが「ぶつかっている動き」の状態です。

図3.ぶつかっている動き(だから動かない)




対して、「ぶつからない動き」では、緊張部位ではない所から動かすため、力の発生源の座標が変わります。そのため、当然力のベクトルが変わります。




それでも、相手は緊張を感じ取って、そこに対して押さえ込む力を加えるため、力がぶつかることは、無くなります。

図.ぶつからない動き(だから動かせる)

これが、「ぶつからない動き」です。



人は、自分自身の四肢を動かす場合も、自分自身の筋緊張と戦って動かしていることが多々あります。




わかりやすい例としては、パーキンソン病の患者さんが、固縮によって肘を伸展させようとしているのに、屈筋の緊張が邪魔をしているような状態です。




この現象は、パーキンソン病の患者さんほどでは無いにしても、一般の方の身体でも、起こっていることです。




そのため、これが出来るようになると、徒手療法が上手くなります。




具体的には、四肢を動かす際の主動作筋と、それを邪魔する筋の、筋緊張のぶつかり合いが無くなり、スムーズな動作を引き出してあげることが出来ます。




そのため、当協会がお伝えしている5秒で痛みを取る技術「リライトアプローチ」の効果が向上します。




また、痛みが無くなるROM-exや関節モビライゼーションを行うことが出来るようになります。



ぜひ、ぶつからない動きを練習してみて下さい。




最後まで読んでいただき、ありがとうございました❗️




 

 

 

【治療院】

施術(リリーブ)が受けられます!

たかぎ接骨院




【セミナー】



【電子書籍】

・新発売!

ガンや認知症を予防する筋肉ホルモンの効果: 筋肉ホルモンの最新知見と身体構造の大切さとは?

サイドバーでクエリ検索


 

・Amazon健康部門7位獲得!!

治療効果が3倍変わる!筋・筋膜リリース~テンションリリーステクニック~