こんにちは❗️

Flexible Perfdct Body協会代表の安藤一樹です。




今回は症例報告をしていきます❗️

それではよろしくお願いします❗️




今回の症例は症例報告18、19、20、26、37、42、43、44、45の続きです。


























症例紹介:

S.Hさん60歳代

脳出血 右片麻痺(BRS上肢Ⅳ、下肢Ⅳ、手指Ⅴ)

夜間トイレ回数は12

ロフストランド杖または一本杖にて屋内歩行可能

屋外歩行は見守りレベル




主訴:

「右足の随意運動低下のため、ブーツを履く際になかなか右足が入らない」




「ベッドに寝る際、右脚が突っ張ってしまい、右足をベッドに乗せるのが大変」





発症後6ヶ月以上経過。




治療内容:

毎週1回介入実施。

1回の治療時間は20〜30分程です。




今回は症例報告45の続きである24〜28週目の治療報告をします。





24〜28週目:

腸骨筋、大腿四頭筋、中臀筋、小臀筋、梨状筋、ハムストリングスのリリーブを実施。


リリーブは当協会独自のリリース方法です。


治療後

右足に力が入りやすくなり、ブーツを履く際の足の出入りがスムーズになった。




ベッドに寝ていく際、右脚の突っ張りが少なくなり、ベッドにスムーズに乗るようになった。



右下肢の筋をリリーブし、筋硬結(筋が収縮状態から戻れなくなった部位)を改善した事で筋の収縮・弛緩がし易くなり、随意運動が出現し易くなりました。



また、筋硬結(筋が収縮状態から戻れなくなった部位)を改善した事で、筋紡錘(筋の中にあるセンサー)が正常に働くようになり、過剰な伸張反射が軽減した事で右下肢の突っ張りが少なくなり、ベッドにスムーズに乗るようになりました。




このようにプラトーと呼ばれる6ヶ月を過ぎた脳梗塞後遺症の方でも、動作能力を改善していく事は可能です。




本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました❗️







【治療院】

施術(リリーブ)が受けられます!

たかぎ接骨院

https://s.ekiten.jp/shop_6042176

 



 【オンラインセミナー】

2022.6.25 16:00〜18:00





【電子書籍】

・Amazon健康部門7位獲得!!

治療効果が3倍変わる!筋・筋膜リリース~テンションリリーステクニック~