こんにちは❗️

Flexible Perfdct Body協会代表の安藤一樹です。




今回は症例報告をしていきます❗️   




前回の『症例報告15』の続きです。

『症例報告15』こんにちは❗️Flexible Perfdct Body協会代表の安藤一樹です。今回は症例報告をしていきます❗️K.Tさん70代男性、パーキンソン病Hoehn…リンクameblo.jp






K.Tさん70代男性、パーキンソン病

Hoehn & Yahr(ホーン・ヤール)の重症度分類Ⅳ




車椅子自走レベル。

歩行は訓練レベルにて、両側一本杖歩行5m程可能。




車いす座位では10分ほどで腰椎屈曲し、身体が前方に折れ曲がったような座位姿勢となる




右肩の痛みあり。肩屈曲45度程で痛みあり。(前回の治療により10度→45度に改善)






治療内容:

毎週1回介入実施。

1回の治療時間は30分程です。




腸肋筋、最長筋、棘筋など脊柱起立筋群、胸鎖乳突筋、斜角筋、頭板状筋、頸板状筋など頸部の筋、大胸筋、小胸筋、棘上筋、棘下筋、小円筋、大円筋などの上肢の筋、腸骨筋、大腰筋、大腿四頭筋、内転筋群、ハムストリングス、股関節外旋筋群、大腿筋膜張筋、前脛骨筋、下腿三頭筋などの下肢の筋に対してリリーブを実施。

リリーブは当協会独自のリリース方法です。







治療経過:


2週目、3週目治療後

背臥位での下肢屈伸運動にて

(やる前とは)違う、軽くなった」

とのお話あり。




背臥位での右肩挙上でははじめは肩が010度ほどしか動かず、肘屈曲で代償しようとしてしまうが、リリース後は肩屈曲55度程まで改善した。




また、車いすの自走が速くなった。




立ち上がりにて、前方への重心移動がスムーズになった。




車いす座位では、10分ほどで腰椎屈曲し、身体が前方に折れ曲がったような座位姿勢となるが、治療後は姿勢の崩れが軽減した。







実は、固縮に伴ってトリガーポイント(筋が収縮状態から戻らなくなったポイント)やFasciaの高密度化(筋膜が硬くなった部位)が生じており、それが固縮を悪化させるという悪循環が起こっています。




筋やFascia(筋膜)が縮んで固まってしまっている状態リリーブによって解きほぐすことで固縮が改善したため、動作能力をここまで改善させる事ができました。




本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました❗️







【治療院】

施術(リリーブ)が受けられます!

たかぎ接骨院

https://s.ekiten.jp/shop_6042176

 

 

 

【オンラインセミナー】

11/27(土)16:00〜18:00開催




【電子書籍】

・Amazon健康部門7位獲得!!

治療効果が3倍変わる!筋・筋膜リリース~テンションリリーステクニック~