時の運には「待つ」ことで乗れる | 自分ビジネスを作るブログ

晴れはじめての方へ晴れ

 

こちらのプロフィールをどうぞ

 

黒薮一秀サポートメニューは巻末から

晴れ-------------------晴れ

 

 

「待つ」ってことが苦手になっているなぁって思うです。

 

 

僕が子供のころは携帯電話がガラケーで、メールも10分後とかに届いたりしてた。

 

 

インターネットもめっちゃ遅くて、

 

写真の多いページを見ようとすると

 

20秒くらいクルクルと回ってようやく見れるみたいなゲッソリ

 

 

動画なんて見ようとしたら、カクカクが当たり前!

 

 

 

待ち合わせもそんな感じで「16時に駅に集合ね♪」というと

 

10分くらい待つのが普通だったし

 

なんなら時間通りにピッタリと来るほうが珍しかった。

 

 

 

僕たちはもともとは「待てる人」だったんだよね。

 

 

これはビジネスでも同じ。

 

今では「待つ」ことにめっちゃストレスになってしまったよね。

 

 

スマホを持つようになって紙の地図をじっくり見る人がいなくなり

 

LINEが出てきたことで、メッセージしたらすぐに返ってくるのが当たり前になった。

 

 

 

ビジネスに挑戦していても、

 

わからないことはすぐにGoogleで検索して、

 

You Tubeでやり方を見て答えらしきものを探せるようになった。

 

 

 

料理をつくらなくても出前ができるし

 

レンタルビデオ屋さんにいかなくてもすぐに映画も見れる。

 

 

 

便利になりすぎてしまって

 

「圧倒的に待てなくなって」しまった。

 

 

 

待てなくなると、ビジネスでは泥沼になってしまうことがよくある。

 

 

 

時の運

 

自らのタイミング

 

世の中の流れ

 

タイムラグ

 

 

 

僕たちは自分ではコントロールできない「運」や「流れ」「タイムラグ」の中に存在している。

 

 

だから、思った通りに進まないことがよくあるよね。

 

イメージ通りにバッチリ成功!!ってことのほうが少ないあせる

 

 

 

だからこそ「待つ」ってことが必要になる。

 

 

時の運を”待つ”

 

自らのタイミングを”待つ”

 

世の中の流れを”待つ”

 

タイミングを”待つ”

 

 

 

「待つ」とは「焦りとの戦い」でもあることはよくわかるよ。

 

待ってると何もしていないんじゃないか。って不安になることもよく分かる。

 

 

 

そうじゃないよクローバー

 

 

 

「待つ」ことは、いつでも動き出せる準備をしているってこと。

 

「待つ」ってことは、タイミングがきたらパッと反応できること。

 

 

 

なんでも、便利になって、時間の流れがとても早くなってしまった今のだからこそ、「待つ」ことを意識する。

 

 

今の自分が思っているタイミングより、

 

もう二呼吸くらい待ってみると、

 

あなたにとってベストなタイミングで物事を取り組むことができるよキラキラ

 

 

多くの人が「待てない」からこそ、「待てる人」を心がけようね照れ

 

 

 

台風の被害が少ないことを願って。

 

素敵な週末にしましょうもみじ

 

 

 

PC提供中のサポートメニューPC

10月分体験セッション3名さま限定募集

 

お申し込みはこちらから↓↓