身体性理論、ついに始まりました。 | ボディーワーカー小笠原和葉オフィシャルブログ

ボディーワーカー小笠原和葉オフィシャルブログ

ココロとカラダに安心を再教育していく『プレゼンス・ブレイクスルー・メソッド』を主宰、また横浜市都筑区、緑と光があふれるボディーワークスペース『BodySanctury(ボディ・サンクチュアリ)』でクラニオをベースとしたオリジナルのボディーワークを施術しています。

facebook 2/8 FBより
 

 

身体性理論、全4日の内初日終了。
ついに始まりました。


どんなに準備していても、
始まって、みなさんと顔を合わせて、反応を見て、自分でしゃべってみて、やっとだんだんと
「身体性理論とは何なのか」が分かってくる感じがする。



ムスメを生んで最初に顔を見た時、
この人だったのかずっと私の中にいた人は!
と思った、その感じに似ている(?!)。



身体性オーバービュー、濃縮のリキッドを
ショットグラスでずらっと並べて片っ端から飲んでもらう感じの一日。



なんと消化力の高い参加者の方たちなんだろう。
参加者の方のキーワードも面白い。


養蜂・得度・山伏・組織開発・キャリアコンサル・介護・看取り・コーチング・マインドフルネス・感性・直感研究・・・



初日の内容は、
*知性+身体知性で、ホリスティックで総合的な人間理解につながる
*心と身体は神経システムの中でつながっている
*神経についての基礎レクチャー
*現代人のストレスは、神経の凍りつき型
*アイスブレイクとアイスメルト、それぞれのグループの
 状態に合わせた「ニューロ(神経)ブレイク」の仕方
*Lifeの3層
*身体性はイデオロギーを経由せずに人間の深い層にアクセスできる手段
*身体感覚を感じることの心理的、生理学的意味
*心理モデルとソマティックの関係


など。(書くと改めててんこ盛りぶりが分かりますね…)



PBMの時は、自己探求や自分の人生のためにという方が多かったけれど(それは私がそういう方向でやっていたからですが)、
身体性理論は、これからの時代の中で、今圧倒的に欠け落ちている「身体」という観点はなにか重要なものを示唆しているのではないか、という直感的なもので飛び込んでこられる方が多い。
(もちろんこれも、私がそういう方向を見ているからです)


濃縮ショットに「ぷはあっ!」となりながら、それぞれの経験や知見とブレンドされていっているのがとても面白くて
私も勉強になる一日でした。



お昼、もりもりとお好み焼きを食べて、
夜は軽くしよう・・・と思って帰ったら、
夫作、「まま」とケチャップで書いたがダレました、
という立派なオムライスがどーーーん!と
出てきたので、食べました。
 

 

 

 

明日もがんばります。

 

 

 

CROWNエッセンス・オブ・クラニオ
●Level1 4/14(火)@東京・神宮前 矢印[詳細]

CROWNいのちと身体の学校
 3/17(火)、5/14(木)@東京・神宮前 矢印[詳細]

鉛筆* お申込み・お問合せ メール ニュースレターのご登録
facebook 最新情報はFBで! 小笠原和葉 / PBM公式ページ フォロー&いいね!歓迎青ハート
帆船 私たちを健康3.0に導くWEBメディア Magellan(マゼラン)