空の巣症候群

 

 

先程テレビを見ていて

初めて聞いた言葉でした。

 

子供が巣立つ等で、

家族構成が変わり、

ヒナが旅立ったような

虚しさや寂しさで

鬱のような感じになる

事のようです。

 

私達の生活は

少しずつ変わります。

子供が巣立つ、

家族を見送る等々。

 

そんな家庭環境の変化によって

気持ちが落ち込むことは

よくあることですよね。

 

そのような状況に対処するための

いくつかの対策をまとめてみました。

 

 

1 コミュニケーションを大切にする

 

人との繋がりがある事で、

孤独感は軽減されます。

面倒に感じる時もあるかもしれませんが、

人と繋がるは、生きてゆくうえで、

とても大事な事だと思います。

 

あなたな自分を飾らず、

楽しいと思えるコミュニティーに

所属していますか?

 

 

2 自己ケアの時間を確保する

 

 

自分の事を後回しにしてしまう場面が

あたりまえになっていませんか?

 

自分自身の事を怠らないようにしましょう。

自分を大切にする時間、

趣味や興味を持つ活動に時間を割くことや、

リラックスする時間を確保する事は

とても大切です。

 

あなたの趣味はなんですか?

あなたは何をしている時が

リラックス出来ますか?

 

 

3 頼る

 

 

一人で悩まずに、

信頼できる友人や家族、

専門家に助けを求めることも重要です。

カウンセリングや

サポートグループへの参加が

役立つ場合もあります。

 

頼ることは

弱い事でも

逃げでもありません。

 

あなたはいざという時に

頼れる人

頼れる場所がありますか?

 

 

 

4 小さな目標を設定する

 

 

日々の中で、小さな目標を設定し

それに向かって進むことで、

前向きな気持ちになる事が出来ます。

 

目標達成の喜びや成果を感じると

気持ちの落ち込みを軽く出来ます。

 

あなたの今日の目標はなんですか?

 

 

5 プラス思考を育てる

 

物事には良い面、悪い面があります。

 

ネガティブに焦点を当てるのではなく、

ポジティブな側面に

目を向けてみませんか?

 

日々の当たり前は

当たり前ではありません。

感謝の気持ちを持つことや、

日々の小さな喜びに気づく事も大切です。

 

あなたは今日、

何に感謝しましたか?


 

 

 

日々を楽しく過ごすヒントが見つかる講座はこちら