西陣に住んでます -695ページ目

未来の美健食

ダーリンが半年くらい前から“古代米、五穀米が食べたい!”ってうるさかったんです。
やっと、買ってきました。
五穀どころか十三穀米
黒米、赤米、はと麦、ひえ、玄米などなど・・・
体に良さそう!
一合の白米に大さじ1入れて、普通に炊くだけ!
ほんのり甘くておいしかったです。


十三穀米

生姜紅茶♪

生姜茶


正月早々、風邪になんか負けてられません。

という事で、生姜紅茶作ってみました。

紅茶にすりおろした生姜とたっぷりのはちみつを入れました。

うぅ~!生姜がのどにしみる~!

これは、効きそうです。

そして、パイナップルとオレンジでビタミンCを!

これで、明日には治っているはず!

恐るべし!大殺界

元旦早々、

熱を出して寝込んでいた息子の風邪がうつってしまいました。

明日から仕事だというのに、ただ今9度2分。

医者も休みなのに・・・

とりあえず眠ってみます。


今年から私は大殺界

うぅ~!恐ろしい。

おせち

お正月!
結婚して十数年、おせちはいつもこんな感じです。


雑煮


結婚して義母さんに教えてもらったのが、お雑煮とピーナッツなます!
お雑煮は、鶏がらでだしをとり、具は、鶏胸肉とほうれん草。トッピングは、なると、せり、ゆずです。
ピーナッツなますは、大根、人参をすり鉢であたったピーナッツにお酢、砂糖で味付けした合え衣で合えます。


おせち


土地や家によっておせちやお雑煮はほんと違いますよね。
もう、十数年お正月は主人の実家なので、私の実家のおせちがちょっと懐かしいかな・・・

明けましておめでとうございます。

皆さん、明けましておめでとうございます。
昨年は私のたわいもない日常に付き合ってくださりありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。

横須賀の年越しは除夜の鐘ではなく、なんと船の汽笛です。
湾を挟んで自衛隊の船と米軍の船がライトアップして汽笛の交換をするんです。
そして、湾の中央で花火


横須賀港

昼の横須賀港。


横須賀港

夜はこんなです。


なんともハッピーな年越しです。
しんみりした除夜の鐘もステキだけど、我が家の年越しは毎年これです。
そして、花火が終わると近所の子之神社へ初詣
主人はお神酒を、私は甘酒をいただき、息子はおみくじをひいて帰ってきます。


子之神社

子之神社


皆さんのお正月は、どんな感じですか?