苦しみの総量 | 自分らしく生きるには「水」になれ!

自分らしく生きるには「水」になれ!

自然療法武術家 公式ブログ

やはり、人生とは良くできています。実は苦しみの総量は同じではないかとさえ思えます。

 

 

例えば、若い時に十分に苦しみ抜いた人は、歳を取ってからは幸福な人生を送ることが多いです。

 

 

それは「幸福の境地」に達したからです。幸福とは人から与えられるものではなく、自分の中に存在すると気付いたからです。

 

 

お金でも地位でもなく、ましてや人と比較するものでもない。自分の心の安息の中に存在すると悟ったのです。

 

 

若い時の辛い経験がそのことに気付かせたのです。「若いときの苦労は買ってでもしろ」とはよく言ったものです。

 

 

本音では苦しみなんて受け取りたくないです。しかし、苦しみは受け切らないと逃れられないもののようです。つまり、幸福に気付けない。

 

 

そして、大切なことはただ一つ。それは感謝すること。少しコツがいります。例えば……


歳をとってから苦しかったら、それは若いときは順調だった証。感謝。

 

 

歳をとってから順調なら、あなたは苦しみを受けきって成長できた証。感謝。


いずれにせよ、最終的には同じ境地に立てるように出来ているようです。


もちろん、何事にも例外はあります。ですが、人は100%いつか死にます。これに例外はありません。

 

 

どうせなら、心の安息を得て、「精一杯生き、充実した人生だった」と穏やかに死を迎えたいものです。


苦しみの総量は同じであり、死は平等に訪れる。このことに心底気付いた時、私たちは人生という船の乗組員であり、人生という家の同居人だとわかります。

 


大嫌いなあの人も、心底嫌な奴も、みんな同じように苦しみ、戦っている。自分だって苦しい時は、誰かにとってきっと嫌な奴だったのです。

 

 

もちろん、好きになれとは言いません。ただ、同じシェアハウスの住民同士、いがみ合うのをやめればいいです。それだけで、かなりストレスは減ります。


大きな意味で、人は平等なのかもしれません。