梅雨入り前にやっておきたい事♪

 

梅雨入り前にやっておきたいお家まわりのこと
 
今日はキュウリの脇芽の枝整理のお話です。
 
 
image
(小さなキュウリが出来ています)
 
 
トキメキK’s☆bagと
マインドワーク®フォーカライザー濱田和子です

 

 

 

庭仕事☆キュウリの仕立て枝整理の仕方♪

 

キュウリは毎年フェンスに誘引して

あとは勝手に這わせて育てていました。

 

今年は在宅ワークで家にいる夫が支柱に這わせて

キュウリのつるを誘引しだしました。

 

普段よりの一節がはっきり見えて

どうせならキュウリを仕立ててみようと調べました。

 

 

 
image

 

 

小さいキュウリを2個収穫したところです。

 

先端もそろそろ150cm程になったので

とめても良いころです。

 

(支柱からフェンスに誘引したところで、先端はまだとめていません)

 

 

≪before≫
 
下から5段目までは芽を取って
 
それ以降の脇芽はお腹の高さまでは
1節葉っぱ1枚を残して切り取りました。

 

胸の高さから目の高さまでは
2節葉っぱを残しました。
 
 
≪after≫
(少しスッキリしたのですが写真では差が殆どわからないですね)
 
 
脇芽の整理をして5日ほど経ちました。
 
切り取って残しておいた葉の脇から
キュウリの花芽が早速出て来ましたウインク
 
 
 
(お写真をお借りしています)

 

こちらに分かりやすく載っていました。

↓↓↓

こまめな整枝・誘引がカギになるキュウリ|特集|読みもの特集「プロに学ぶ!仕立てにこだわった夏野菜作り」。今回はキュウリの仕立て方をご紹介。キュウリは野菜の中でも特に生育が早いため、整枝、誘引作業が重要になります。また、定期的な追肥が必要です。リンクサカタのタネ 園芸情報サイト 園芸通信 

 

 

 

≪庭仕事☆関連記事≫


庭仕事☆夏野菜の水やりをやめてみた。

 

 

 

 

 

 

庭仕事☆収穫と草取り。

 

 

 

 

庭仕事☆夏野菜さいしょの実は~

 

 

 

 

 

 

庭仕事☆夏野菜の苗を植える♪

 

 

 

 

庭仕事☆土を耕す♪

 

 

 

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
 

 

LINE@のご登録はこちらからどうぞ(*^▽^*)

 

ブログよりもいち早く企画などを

こちらからご案内しています。

 

通常のLINEのように、1対1でトークが出来ます♪

お問い合わせ・お申込み受け付けています。

 

LINE@お友達追加は緑色のボタンをクリックしてね! 

またはLINE画面バーコード検索からお友達追加で

ご登録して下さいね~ヾ(@^▽^@)ノ

 
  友だち追加