クーペとFRとオートバイ
今月の始め、カズ兄さんのモーターレボリューションに
市川仁さんが出演くださいました。
仁先輩とは四半世紀ぐらい続いている仲で、
一緒に組んでレースしたこともあります。
業務上では、RKジャパンのドライブチェーンやブレーキパッド開発の
お手伝いをさせていただきました。
そんな偉大なるアニキ分な仁さん。
以前、ほぼ同時期にRX-8ユーザーだったこともあるのですが
バイク乗りはFR&MTのクルマと相性が良いよね。
どちらもリア駆動でMTじゃん!
歴史に残したい名言をいただきました。
振り返ってみれば、確かにそうです。
僕はこれまで40台以上のクルマを乗り継いできましたが
キャラバンや軽トラ、そして一番最初に乗ったマークⅡも含め
FR車であることが多いです。
加えてクーペ率も高いかな。
エクサはクーペでリトラだけどFF。
これがFRだったらどんなに良かったことか。
逆にクルマに求める要素と
オートバイに求める要素も似ていたりします。
この他にも150台ぐらい、色々と乗り継いできましたが
傾向としては低中速パワーがモリモリで
ドカーン!と爆発的な加速のオートバイを好む傾向にあります。
わりかし近代のオートバイだと
VMAX1700とか、ZH2SEとか。
これからも乗り続けるであろう
カズ兄のZ2は別として
加齢に従って体力や操縦感覚も衰えていくでしょうから、
おちついてノンビリ旅を楽しめるオートバイが良いなぁと思っています。
その点において、Z2やXJRは
ノンビリ旅も楽しめるから
改めてスゲぇオートバイだなと思うわけです。
クルマの方は、インプレッサから86に乗り換えました。
FR&MTの2ドアクーペ。
クルマの中ではオートバイに近い感覚で走りを楽しめます。
ヒール&トゥーなんてバイクでは日常茶飯事(ブリッピング&シフトダウン)ですし(笑)
何ならトラック運転手をやっていたこともあるので、
ダブルも踏めちゃいますからね。
最近のスポーツカーは
インテリジェンスなATで
何ならオートブリッパーまで搭載してますが、
僕はあくまでもバイク乗り、単車乗りでありたいから
やはりFR&MTにこだわりたいと思います。
お箸の国のスポーツカー
と言うわけで、
僕って昔っから
2ドアMTのスポーツカーが
好きじゃあないですかー(初耳じゃけ)
そー言えば
今年の3月末で幾つかの連載契約が満了です。
逆に喋る仕事とか
人と人を繋ぐエージェントの仕事が
激増の予感。
既に今年のスケジュールは
その関連でかなり埋まってきました。
捨てる神あれば拾う神あり?なんか違うなー。
基本的に来るもの拒まず去るもの追わずですから
これでイイのだ\(^^)/
イベントMCとか製品のテスト等
どしどしご依頼ください。
せっかくカッコいいクルマが来たので
普段はバイクで行く場所へも
86で訪れてみました。
富士錦酒造の量り売り
プチユノマルシェにも86で(^^)v
何ら打合せとか連絡取り合ってなかったのに
バイク仲間とギャザリング!
乗り物が違っても思考は同じなんだなー(笑)
そういえば3月16日は蔵開きですね!
混みそうだからバイクにしよう。
3月1日
FM小田原いろはなラジオにも
86で乗りつけました。
だって小田原じゃん?
MFゴーストじゃん?
ランボルギーニとかポルシェとか
フェラーリでもイイけど
日本人なら86でしょ?
あ、35GT-Rもあったなー。