気温は10月並みで20度を越えるが、

風があり、雨が降り続いていた。

今日は狭山池にゆく。

 

 

狭山池(大阪府狭山市)

 

ここから南の金剛山の山々が見え、

大和川の南に位置し、隣接する堺

の東側にある。

 

 

狭山池は日本で最も古い池で、国

の史跡に指定されている。

 

 

狭山池博物館(左端:北側)

 

狭山池には狭山池博物館があり、

館内を見学する。

狭山池はどう継がれてきたかを

知ることができた。

 

行基(飛鳥時代)

狭山池は、行基によって天平3年辛未

の歳に初めて堤を築き、樋をふせる」

とあり、百済や隋・唐から技術が伝わ

り、水を確保し、農業を盛んにして暮

らしを豊かにするためにつくられた。

 

 

飛鳥時代の東樋(pipe)

 

 

重源(鎌倉時代)

1202年重源により狭山池が改修される。

重源は、樋管に20個以上も石棺を使った

という。重源の改修で西除川の堺にも流

れるようになり、農地が広がる。

 

 

重源「狭山池を改修する事」の碑文(刻印)

 

片桐且元(慶長年間)

1596年の地震で狭山池も被害を受け、

慶長年間(1608年)に片桐且元によっ

て東樋、中樋、西樋、木製枠工をつく

り、西除をつくりかえ、東除けを新し

くつくる。

 

 

片桐且元の慶長の改修

 

江戸時代

片桐且元の改修後の江戸時代。狭山池

は何回も改修される。

 

 

江戸時代の狭山池と19世紀灌漑地(東西に新大和川)

 

明治以降

明治以降の内、1926年から1931年の

改修では4段樋にかわってコンクリート

の樋菅をならべ、取水塔をつくる。

 

 

狭山池の取水塔(右端:北東側)

 

平成の改修

大阪府の工事で、西除川や東除川流域

の治水のために近代的なダムにつくり

かえ、貯水量は180万トンから280万

トンに増やす。

 

 

 

狭山池は2015年3月国の史跡に指定さ

れる。

狭山池の土手沿いに安藤忠雄設計によ

る博物館があり、博物館前には狭山出

身の考古学の末永雅雄の胸像がある。

 

博物館はコンクリートの壁で、建物の

間にあるところは雨でたまった水が下

へ落ち、次いでまた下へと落ちてゆく。

まるで、川の水が池へ流しこんでゆく

ようにも思えた。

 

 

 

狭山池博物館(狭山市池尻中2丁目)

 

 

 

 

 

 

2023.10.28

家康「逆襲の三成(伏見城・関ケ原の戦い)-三都物語(㊶)

2023.10.30

Enjoy 寺社詣りー三都物語(㊷)

2023.11.18

家康「関ケ原の戦い」ー三都物語(㊸)

2023.12.3

Enjoy夢有城「江戸城(家康最期)」ー三都物語(㊹)

2023.12.9

家康(阿茶局)と千姫(大坂の陣)ー三都物語(㊺)