時代は移りゆき今に至る。

この間、いつの時代も変わらないという

思いがしてくる。

家康の生涯もそうだったようだ。

 

(元康「厭離穢土(おんりえど)」)

ときは永禄3(1560)年5月三河の岡崎。

元康(松本潤)は、覚悟を決める。

松平家八代の墓が並ぶ大樹寺で「すまぬ

…わしは帰れぬ」と瀬名を想い、「厭離

穢土欣求浄土…」と汚れたこの世を離れ

、極楽浄土へ行けのお経を唱える。

介錯は本多平八郎(忠勝:山田祐樹)。

 

(竹千代と織田家)

岡崎城で誕生した竹千代(のち松平元康・

家康)。

竹千代の母・於大は竹千代3歳のときに

離別。父・広忠の妻・於大の兄水野信元

(刈谷)は織田氏と同盟を結んだために、

今川氏に庇護されていた父・広忠は於大

と離婚する。

広忠は織田家に対抗し、今川家の本拠駿

府に竹千代を送るが、このとき護送の責

任者(田原城主戸田康光)が裏切り、織

田方に引き渡す(天文16年)。

織田信秀(信長の父)は、広忠(家康の父

)に離反させないように人質(5歳ー7歳)

にし、7歳のときに信長の兄と人質交換で

桶狭間の戦いの元康18歳まで今川の人質

となる。

 

(兎と狼「厭離穢土」)

尾張の織田家で人質になった竹千代。

小姓らに苛め抜かれ、信長はいう。

「この世は地獄じゃ、お前じゃ!

まわりは地獄じゃ!」、「弱気になるな

白うさぎ」、信長を倒し「竹千代は兎で

ない、寅じゃ!」といい、すぐ放りなげ

かえされ、「地獄生き抜け!」といい、

兄と交換することになったと告げられる。

(元康「欣求浄土(ごんぐじょうど)」)

住職の登誉上人に学んでいた榊原小平太

(榊原康正:杉野遥亮)曰く。「厭離穢

土欣求浄土」とは、「汚れたこの世こそ、

浄土にすること目指せ」という意味だと

つぶやく。

 

<家康と三河武士「欣求浄土」>

浄土宗は、鎌倉の時代に法然によって開か

れた、そして戦国期に浄土宗中興の祖にな

った存牛(ぞんぎゅう)がいる。

存牛は、三河出身で、家康の祖先・松平親

忠の五男で、天下の浄土宗をひきいる800

0の寺院の門主となる。それに存牛の祖父・

信光も三河に信光明寺を創建する。

 

 

家康誕生の三河の岡崎城(愛知県岡崎市康生町561-1)

 

家康が本能寺の変の報せが堺から京に戻ると

きにはいった。明智勢に街道沿いを押さえら

れ、「死ぬ!」とわめき「恥をとらんよりは、

急ぎ都にのぼりて知恩院に入り、腹きって織田

殿と死をともにせん」と言ったという。

家康が「知恩院に入って死ぬ」とわめいたのは

家康が遠い祖先からうけついできた「浄土欣求」

という念仏信者であったことによる。

 

 

徳川二代将軍徳川秀忠寄進の日本最大の知恩院山門

 

三河は、浄土を欣求する心がつよく、この信仰

で一向一揆をおこした国柄である。家康のまわ

りの三河人もそうで、戦陣には「欣求浄土」の

文字をもって旗印としていた。

 

2023.1.9

家康「戦(黄金兜)」桶狭間(1)―男と女の物語(313)

2023.1.15

源氏物語(光源氏「藤壺」3)ー男と女の物語(319)