青春18きっぷのシーズンがやってきました。
ただ、今年は年内に電子書籍を仕上げるために、週末は自宅にいたいのと、
年末年始については、自宅でのんびりとしたいと思ってます。
おそらく、今年は出かけたとしても関西のどこかに軽く行くくらいになります。
それでも、ふと時間がある時に、手元に時刻表があると、どんな所に行こうかと、想像は膨らみます。
先日東の方面で乗りたい路線や、行きたい町をリストアップしていった結果、こんな旅程ができてしまいました。
1日目: 京都→豊橋(愛知)→松本(長野)
2日目:松本→長野→十日町(新潟)→新潟
3日目:新潟→会津若松(福島)→郡山(福島)→仙台
4日目:仙台→いわき(福島)→水戸(茨城)→東京
5日目:東京→東海道本線→京都
という旅程ができてしまいました。
これだけの旅程を普通列車で行こうと思うと、旅程的にもやってやれない距離ではありません。
ただ、連続で移動すると、かなりしんどいと思います。
(もちろん、個人差はあります。)
現実的には、新幹線や特急を使いつつ、どこがで休みも挟みつつ、こんな旅程ができたらと考えていました。
それに、基本的には何日も移動を続ける旅行よりは、どこかで拠点を決めて、そこから放射状に移動した方が楽です。
だいたい、青春18きっぷは、100kmくらい離れた町へ日帰り旅行するか、
片道300キロくらい進んで泊まって現地を楽しむくらいが一番楽な使い方です。
そのセオリーをわかっていつつも、繋がっている限り遠くに行きたいと感じてしまうのは、旅人としてのさがなのかも知れません。
今年は、このような妄想をしつつ、年末を京都で過ごしたいと考えています。
【 電子書籍 Amazon Kindle発売中 】
いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!
「京都観光のいろは」
京都観光のお得なパス、スケジュールの組み方など
元旅行業者×京都在住の私がお答えします
鉄道唱歌でめぐる沿線写真集 関西編(上) 大阪~伊勢めぐり編
JRでひと筆書き 途中下車の旅 京都発着 京都~金沢~東京~京都
<トラベルライターとして活動中>
国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、
記事執筆&講演活動をしています。
<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>
ツイッター
メインアカウント / 旅行・歴史アカウント / 外国・外国語アカウント
<個人事業主様向けに文章書いています>
プロフィール作成、仕事・紹介文の作成、リライト承っています。