今まで鉄道唱歌(関西編)の話を何度かしてきました。
その最後、和歌山から大阪に戻ってくるのは、南海電鉄になります。
その大阪府内の部分を今日巡ってました。
一回、南まで行って、徐々に北に戻ってきました。
尾崎駅: 本願寺尾崎別院
阪南市内にある浄土真宗の寺院で、江戸時代に再建されたものです。
岸和田駅: 岸和田城跡
泉州を代表する城で、南北朝時代にはその基礎が建てられました。その後、秀吉の治下で整備されます。
江戸時代に入ってからは、岡部氏の居城となり、岸和田藩の藩庁として明治時代を迎えます。

年内には、下巻も形にする予定でいます。
楽しみにしていただければ幸いです。
刊行済みの上巻共々お願いします。
【 電子書籍 Amazon Kindle発売中 】
いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!
「京都観光のいろは」
京都観光のお得なパス、スケジュールの組み方など
元旅行業者×京都在住の私がお答えします
鉄道唱歌でめぐる沿線写真集 関西編(上) 大阪~伊勢めぐり編
JRでひと筆書き 途中下車の旅 京都発着 京都~金沢~東京~京都
<トラベルライターとして活動中>
国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、
記事執筆&講演活動をしています。
<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>
ツイッター
メインアカウント / 旅行・歴史アカウント / 外国・外国語アカウント
<個人事業主様向けに文章書いています>
プロフィール作成、仕事・紹介文の作成、リライト承っています。