何度か、私が話題にしていた「鉄道唱歌(関西編)」。
120年前にはあった大阪の東側のターミナル駅・網島駅を起点に、
伊勢・奈良・和歌山と巡って難波駅まで戻ってきます。歌の中での巡り方は、大まかに言ってこの地図の通りです。
<往路 伊勢神宮へ>
片町線(学研都市線):網島駅(大阪・廃駅)~木津(京都)まで
関西本線 :木津~亀山(三重)
紀勢本線・参宮線:亀山~山田(現伊勢市・三重)
<復路 伊勢神宮から奈良経由で戻る>
桜井線 :奈良~高田(奈良)
和歌山線:高田~和歌山(現・紀和駅)
南海本線:北口(現・紀ノ川駅)~難波
※いずれも路線名は現在のもので書いています。
先ほどは書きませんでしたが、
今は存在しない、奈良・東大寺の近くに駅があった「大仏鉄道」のことにもチラッと触れています。
路線としては、大仏鉄道以外は、今までに行ったことのある所です。
(逆に、この跡に行っていたとしたら相当のツワモノです。)
連続切符で発券しても、乗り通し自体はできなくはないレベルです。
ただ、結構、歌の中で寄り道をしています。
桑名(三重)まで足を伸ばしたり、
桜井(奈良)では、長谷寺・談山神社にも訪問したり、
和歌山線の途中で、高野山・吉野の話になったりします。
その全てに寄ったのかと言われると、そうではありません。
実際に巡ってみて感じるのは、全部寄ったら物凄く大変です。
鉄道唱歌をテーマに写真集作ったら、結構面白いんでないの?と気軽に始めたものの、若干頭を抱えています。(苦笑)
これから、伊勢と和歌山方面を巡る必要がある状況です。
順次、ブログでお話します。
<電子書籍 Amazon Kindle で発売中>
いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!
新刊! 「京都観光のいろは」
京都観光のお得なパス、スケジュールの組み方など
元旅行業者×京都在住の私がお答えします
鉄道旅行の面白さを描いた一冊
金沢・新潟・長野など北陸新幹線沿線の途中下車の旅を描いています!
<トラベルライターとして活動中>
国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、
記事執筆&講演活動をしています。
<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>
ツイッター
メインアカウント / 旅行・歴史アカウント / 外国・外国語アカウント
<個人事業主様向けに文章書いています>
プロフィール作成、仕事・紹介文の作成、リライト承っています。