JR桂川駅前
京都に住んでいると「かつらがわ」と読みそうになります。
京都市内にJRの「桂川駅」があります。
同じ字を書いて、ここは福岡の「けいせん」駅になります。

博多駅(福岡)から福北ゆたか線(篠栗線+筑豊本線)で、30分ほどの場所になります。
この福北ゆたか線は、博多発の本数で言えば、1時間あたり3本程度はあり、まだ本数が多い路線になります。

その博多駅から30分ほど来ただけで、このようなのどかな風景が広がっています。
この桂川駅からは、1日に8往復だけ「原田(はるだ)」行きの列車が出ています。(2021年現在)
その列車が来るのが、この草の生えている真ん中の線になります。
左側の草の生えていない福北ゆたか線の線路と比べても、いかに本数が走っていないのかが伺えます。
時刻表を見てもご覧のとおりです。
左側が福北ゆたか線、右側が筑豊本線の桂川~原田間のものです。

レトロな列車に、昭和のかおりがするボックス席。
車窓の田園風景も相まって、古き良き鉄道旅の雰囲気です。
桂川駅を出てしばらくはこのような田園風景が広がっていますが、10分もすると山道に入っていきます。
25分ほどで原田駅に到着です。ここで鹿児島本線に合流します。
確かに、以前は九州南部に向かう夜行特急が、この区間を短絡線として走っていたそうです。
そんな列車は今はありません。
博多から30分ほどでたどり着けるローカル線です。
決して何かある区間ではありません。
ただ、古き良き列車旅を体感したい方は、時刻を調べて来てみると雰囲気を味わえるかとは思いますよ。
【 電子書籍 Amazon Kindle発売中 】
いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!
「京都観光のいろは」
京都観光のお得なパス、スケジュールの組み方など
元旅行業者×京都在住の私がお答えします
鉄道旅についても電子書籍出しています。
<トラベルライターとして活動中>
国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、
記事執筆&講演活動をしています。
<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>
ツイッター
メインアカウント / 旅行・歴史アカウント / 外国・外国語アカウント
<個人事業主様向けに文章書いています>
プロフィール作成、仕事・紹介文の作成、リライト承っています。