え? 市バス1日乗車券が使える? 京都の高雄へのアクセス | トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライターとして、歴史・旅行に関する執筆・講演活動をしている山内一輝(山内かずてる)のブログ。個人事業主向けにプロフィール・個人活動冊子の文章作成も手掛けています。英語・ドイツ語を教えていた経験あり。国内外問わず、城や古い街並みを巡るのが好き。

 
京都市内の喧騒から離れて、神護寺などの寺めぐりや、夏には川床、秋には紅葉を楽しめる「高雄」。
自然豊かでいい場所です。
 
 
アクセスは、基本バスのみになります。
京都駅からであれば、西日本JRバスで順調に行けば、1時間弱かかる場所です。
 
驚くことに、片道で230円の均一区間の範囲内です。
 
高雄も高山寺のある栂ノ尾(とがのお)も、
京都市バスの1日乗車券が使える範囲に入っていて、この区間は西日本JRバスも一日乗車券の対象です。
(2021年9月現在)
 

 
 
京都駅の中央改札口から出て目の前を真っ直ぐ行った所が、その西日本JRバスのバス停です。
 
京都駅前から高雄方面のバスは、30分に1本ほど出ています。
行き先が「周山」になっていても乗って構いません。
 
この高雄行きのバスの多くが経由するのは…
京都駅
四条大宮(阪急)
JR二条駅(地下鉄東西線)
西ノ京円町(JR円町駅)
北野白梅町(嵐電)
立命館大学
御室仁和寺(嵐電)
高雄
となります。
 
もっとも、立命館大学~御室仁和寺の間は、桜や紅葉の時期は混雑が予想されるので、時間に相当余裕を持っておかないといけません。
 
ただ、西日本JRバスのルート上で言えば、
北野白梅町=北野天満宮+平野神社
立命館大学~御室仁和寺=妙心寺+龍安寺+仁和寺
といった有名な観光地が固まっているゾーンでもあります。
 
この辺りの観光地と組み合わせて巡るのもありです。
 
あと、どうしても混雑を避けたいのであれば、朝早くに通過するのをオススメします。
あるいは、観光と織り交ぜつつであれば、北野白梅町~御室仁和寺間(220円)を嵐電でショートカットしてもいいとは思います。
 
(市バス一日乗車券:2021年10月から700円になります。)
 
もっとも、高雄行きの路線は、京都市バスも8号系統が走っています。
阪急沿線の方にとっては、1時間に1本程度ですが、こちらの方が使いやすいかも知れません。
 
というのが、
四条烏丸(阪急・地下鉄)
西大路四条(阪急・嵐電西院駅)
太秦天神川(地下鉄・嵐電)
嵐電宇多野駅前
高雄
というルート。
 
割と観光地は避けているルートのため、西院駅(西大路四条)から乗ってもいいのかも知れません。
ただ、本数が少ないので、事前の計画は必須かと思います。
 
 
西日本JRバスの沿線には、観光地は色々あるので、
1日乗車券を使う前提であれば、帰り道にでも途中下車しながら巡るといいかも知れません。
 
参考にどうぞ。

 

 

 

【 電子書籍 Amazon Kindle発売中 】

いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!

 

 「京都観光のいろは」

京都観光のお得なパス、スケジュールの組み方など

元旅行業者×京都在住の私がお答えします

 

 

 

山内一輝 電子書籍 既刊

 

鉄道唱歌でめぐる沿線写真集 関西編(上) 大阪~伊勢めぐり編

JRでひと筆書き 途中下車の旅 京都発着 京都~金沢~東京~京都

住んでわかったドイツの魅力

トランプゲーム わかりやすい ナポレオンのルールと戦術

 


 

 

<トラベルライターとして活動中>

国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、

記事執筆&講演活動をしています。

 

ライター・電子書籍作家 山内一輝のHP

トラベルライター 活動内容&メニュー

執筆&講演のお問い合わせ・ご依頼はコチラ

 

 

<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>

アメブロ 

FB

ツイッター

メインアカウント / 旅行・歴史アカウント / 外国・外国語アカウント

 

 

<個人事業主様向けに文章書いています>

セルフマガジン(個人活動冊子)の作成メニュー

その他の個人事業主様向けメニュー

プロフィール作成、仕事・紹介文の作成、リライト承っています。

 

ライティングメニュー お問い合わせ・ご依頼はコチラ