わかりにくい JR東日本のえきねっとでの「新幹線eチケット」の取り方 | トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライター・歴史研究家・英語/ドイツ語トレーナー 山内一輝のブログ

トラベルライターとして、歴史・旅行に関する執筆・講演活動をしている山内一輝(山内かずてる)のブログ。個人事業主向けにプロフィール・個人活動冊子の文章作成も手掛けています。英語・ドイツ語を教えていた経験あり。国内外問わず、城や古い街並みを巡るのが好き。

JR東日本の方面で列車の予約を考えていて、JR東日本のえきねっとを開いていたのですが、物凄くわかりにくいです。

動線が全く分からないし、必要な情報が周辺に載っていないため、調べていてもイライラします。

 

例えば、SuicaなどのICカードを使って乗れるJR東日本の新幹線の割引サービス「新幹線eチケット」

 

 

割引率もそこそこ良さそうです。

行き先や時期によりますが、50%・35%引きなんてのも見当たります…が。

 

7/13現在、このページには、その使い方の解説へのリンクがどこにも見当たらない。

JR東日本もそうですし、サイト作成した会社もやる気ないでしょ!!

 

 

という訳で、その概要のリンクがコチラ

 

「新幹線eチケット」の概要

 

 

 

 

で、

どうやって予約するの?

ICカードの登録方法は?

乗車する時どうしたらいいの?

となる訳です。

 

そんなん、手順の所にリンク貼っとけや、ボケ!!

って、失礼しました。

 

そのリンクを貼っておきます。

 

JR東日本「えきねっと」での予約方法

 

 

 

JR東日本「新幹線eチケット」 ICカードの登録方法

別にSuicaでなくても、全国で使えるような交通系ICカードであれば対応しています。

 

 

 

当然、これだけだと、当日あたふたするので、その注意点のページがコチラです。

 

「新幹線eチケット」での乗車時の注意

 

単純な片道だったらいいのですが、乗継が関わる場合は要注意です。

場合によっては、有人改札に行ったり、改札外に出なければいけないケースもあります。

 

 

 

と言った具合に…

リンクをわかりやすく動線を意識して並べないと、見る人に不快感を与えるだけで、購入にはつながらないことになりかねないのです。

このことは、個人のサイトやブログでも言えることかも知れませんね。

 

JR東日本の管内の新幹線に乗る方、よかったらどうぞ。

 

 

 

【 電子書籍 Amazon Kindle発売中 】

いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!

山内一輝 電子書籍 既刊

 

2021年5月の新刊!

「鉄道唱歌でめぐる沿線写真集 関西編(上) 大阪~伊勢」

 

 

 

 「京都観光のいろは」

京都観光のお得なパス、スケジュールの組み方など

元旅行業者×京都在住の私がお答えします

 

 

 

<トラベルライターとして活動中>

国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、

記事執筆&講演活動をしています。

 

ライター・電子書籍作家 山内一輝のHP

トラベルライター 活動内容&メニュー

執筆&講演のお問い合わせ・ご依頼はコチラ

 

 

<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>

アメブロ 

FB

ツイッター

メインアカウント / 旅行・歴史アカウント / 外国・外国語アカウント

 

 

<個人事業主様向けに文章書いています>

セルフマガジン(個人活動冊子)の作成メニュー

その他の個人事業主様向けメニュー

プロフィール作成、仕事・紹介文の作成、リライト承っています。

 

ライティングメニュー お問い合わせ・ご依頼はコチラ