大阪の南側のJRのターミナル・天王寺駅から北へ徒歩10分ほど。
日本最古の仏教寺院の1つと言われる「四天王寺」があります。
今から1400年余り前、聖徳太子が、「廃仏派」と言われている物部氏と戦った際に、四天王像を彫って戦勝祈願をして勝ったことから、今の大阪の上町台地の上に、建立した寺がこの四天王寺です。
先日お話した、大坂城のあったたりから南に続く台地の上です。
この後、聖徳太子は推古天皇の摂政として、蘇我馬子らとともに政治を執ることになります。
ちなみに、この写真は、寺の正面から撮ったものではありません。
五重塔や写真の左の方にある金堂が映えるため、西から撮ったものです。
日本でも飛鳥時代・奈良時代の古い寺院は特に、門・塔・お堂など寺の中心にある建物の配置は、特定の形がありました。
この四天王寺は南から順番に、門・五重塔・金堂・講堂と一直線に並んでいます。
この図もまた、南北逆になっていますが…(苦笑)
本格的な仏教寺院がまだ日本になかった頃の話ですから、大陸からの渡来人によって、当時の大陸の寺院の建築様式が伝えられたものです。
四天王寺の建物は、建立当時のものではなく、災害や戦争で何度となく失われて、再建されています。
現在見られるものは、戦後になって再建されたものです。
ただ、当時の配置や様式を感じるには十分なものです。
極彩色の建物と青空、非常にいいコントラストです。
都会に在りながら、突如現れる古代風の建物。
天王寺駅からフラッと見に行ってもいいかも知れませんよ。
<電子書籍 Amazon Kindle で発売中>
いずれも kindleunlimited(読み放題)の対象です!
新刊! 「京都観光のいろは」
京都観光のお得なパス、スケジュールの組み方など
元旅行業者×京都在住の私がお答えします
鉄道旅行の面白さを描いた一冊
金沢・新潟・長野など北陸新幹線沿線の途中下車の旅を描いています!
<トラベルライターとして活動中>
国内外の現地情報、旅行手配、歴史、外国語を軸に、
記事執筆&講演活動をしています。
<よろしければアメブロ・SNSのフォローどうぞ>
ツイッター
メインアカウント / 旅行・歴史アカウント / 外国・外国語アカウント
<個人事業主様向けに文章書いています>
プロフィール作成、仕事・紹介文の作成、リライト承っています。